fc2ブログ
カルガリーの日中最高気温は大抵午後4時を指しますが、
夕方のニュースによれば今日の公式最高気温33.7℃だったそうです。


今日の夕飯の調達に、外に停めてある私の車に乗り込んだのが4時半を回ったころでしたが、
ドライブウェイに1時間置かれて西日を浴びていた車が示した外気温は・・・

before.jpg

48℃!!!

一瞬目を疑いましたね。
いきなり汗噴出しました・・・あぢぃ~っ!

エアコン最低温度にセットして、いざショッピング・センターへ~。




さて、車を出して7~8分後、ショッピング・センターの駐車場に車を停めたところで、

after.jpg

気温は35℃に下がりました・・・ホッ。
多分、これは本当にその時点でのそのあたりの気温だと思われます。



しかし、7月最終日がとてつもなく真日になるなんて、カルガリーではとても珍しいことです。

今夜は寝苦しそうだぁ・・・。







スポンサーサイト



2015.07.31 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝8時、抜糸のアポがありました。

金曜日の8時までに病院へ行くということは、慣れないラッシュアワーに運転しなくてはならないということなので、
日中であれば35分ほどで着くところですが、途中何かあっても遅刻しないで済むようにと、
家を7時に出たら、何のことはないちゃんと普段と変わらない35分で無事到着。

まだ受付も開いておらず、「さて、どうしたものやら・・・」

滅多に来ることのないメディカル・センターですから、時間が余っているついでにちょっと探検しておきますかね・・・。

あたりをウロウロしていたら、自販機コーナーに出ました。



こんなの売ってる!!とちょっとびっくりしたんですけど・・・

冷凍食品

一番上の段はアイスクリーム・バーですが、2段目から下は冷凍食品です。
2~3段目の箱ものは、3~5分くらいチン!して食べる一品料理もどきで、それらの右端と最下段の袋ものは、やっぱりチン!で食べられるピザ風スナックなど。


その隣の自販機は、北米ではよく見かけるタイプのもので

袋菓子

チップスとかチョコレート・バーやキャンディなどの袋菓子ばかり。


さらに隣にあったのは、何だか空きが目立ちますが・・・

snack.jpg

カップ麺がちらほら、カップ入りのシリアルがちらほら、下の方には缶ジュース・・・。

写真は撮らなかったのですが、この横にコーラやミネラル・ウォーターなど飲物の自販機が並んでいました。

ま、この4台があれば、とりあえずデザート付の軽食が摂れるというわけではありますが・・・。


私の知る限り・・・といっても幸いなことにあまり大きな病院にお世話になる機会がないのですけど、
カルガリーの病院にある売店は、お見舞い用のお花屋さんや枕元に飾るお人形のような小物や筆記具などを売るお店くらいで、
日本の病院内にあるような何でも売っているコンビニっぽい売店はありません。

だから、こんな自販機が並ぶんでしょうね。


抜糸は無事済みました。
でも、まだ痛いです…(涙)。
痛みが完全に取れて、親指が元通りに動かせるようになるまで、
「もう数週間はかかるわねぇ・・・」
と言われました。

でも、生検の結果は予想通り良性で、再発の可能性はごく低いという話で、一安心。

完治まで今しばらくの辛抱です。





2015.07.31 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
わが家には4台がありますが、

内スカイラインは長男が、ホンダ・アコードは次男が、それぞれ自腹で買ったモノ。

主人と私が使う2台は、カナダへ来てから何度か乗り替えていますが、
中古でなく新車の場合は、たいがいリースです。

買うには高いけどちょっと乗ってみたいじゃない?というタイプのを「所有する」のに、3~5年(ブランドによって期間が違います)契約のリースは、新品をちょうど飽きがこない程度の期間楽しめるところがいいという、主人と私の一致した見解。

けれど、高級リース料だって高いです。
だから、収入と見合わせながら、少しずつ段階を踏んで上ってきました。



さて、3年前の8月に、主人は若い頃から「一生の間に一度は乗りたい!」と言っていたベンツを、やっとリースできて大喜び。
乗り心地も運転も、これまでに膨らみ切ってた期待に応える素晴らしさ。
さらに、ベンツともなると、定期的なの整備などもきっちりしていて、必要とあらば貸してくれる代ももちろんベンツですから言うことなし。
至れり尽くせり・・・なのですわ。

でま、リースの終わりが来月に迫ってきて、主人、悩む・・・。
次の車が決まらない。
何しろベンツは彼にとっての車でしたから。より上の車はない・・・。

加えて、だたいまカルガリーの石油・ガス産業は急降下中。
主人の関わっている仕事もどんどん人員整理が進んでいて、いまや細々とまるで家内操業の様相で・・・。

主人としては、できるだけ今ベンツに払っているくらいのリース料金を維持して、なおかつ同じくらい良い車が欲しい。

う~ん、それって虫良すぎじゃね?




ここで話がちょいと逸れますが。

主人の国トルコ(他の中東の国々もそうじゃないかと思われますが)では、お買物するときに「値切る」のが当たり前です。
絶対に正札通りの金額は出さないっ! それは野暮ってもん。

100ドルって値札がついてたら、「50ドルなら出すけどねぇ・・・」と買い手はまず半額を提示するのが、ほぼ決まりごとです。
そこから、売り手と買い手が丁々発止値切り合戦して、上手くいけば4割引、少なくとも2割5分引きくらいで
「ニコヤカに手打ち♪」となります。



そういうのが身に染み付いている主人です。


先週ベンツディーラーに出向いて、
「同じモデルの新車またリースすっから、ちょいとReturning Customer割引しちゃわない?」
なんちゃらかんちゃら・・・プッシュ!プッシュ!(笑)。


負けない折れないトルコ人!
相手が悪かったねぇ、ベンツのディーラーさん。


何だかんだと小一時間交渉の末、主人、これまでとほぼ同額のリース料で希望通り、同じモデルの新車ゲットしました!!
ほとんど通勤のみの低いマイレージに加えて、リース期間1ヶ月を残しての再契約なので、そのあたりも値切りの対象になったらしいです。




月曜の夕方ピックアップしてきて、子供らとあーでもないこーでもないといじくりまわす嬉しい人

座ってみた




火曜日の朝からは新車で出勤する嬉しい人

行ってきます



ちなみに昨日の夕方、長男の運転で私も乗ってみましたが、サスペンションがすっごくいいです!
ウチのあたりの道路ってデコボコが多いんですが、えっらくスムーズでした。

でも、最近の車にありがちで、何でもかんでもデジタル?コンピューター化?されてるもんで、私はついていけないです。
前のベンツも3年間にたったの3回しか、それも必要に迫られてしか運転しなかったんだけど、こりゃ一度も運転しそうにないわ・・・。






2015.07.29 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
土曜日の夜、術後からずっとしていた包帯を外しました。

親指の出っ張りがあったところには、きれいな「く」の字に縫合されていて、まだブクッと腫れています。

腫れが収まったら、右手のようにスッとなるのかしら?
ちょっと心配になるくらい腫れてます・・・。



ドクターは

「何でも普通にやって大丈夫。動かすことが大事」

とおっしゃってましたけど、

腫れて突っ張ってるから普通には動かないし、普通の動作をすると「ぎゃっ!(涙)」な痛みもあるので、なかなか普通は難しいです。


この頃思うんですが、子供の頃だったら、すっ転んで擦りむいた膝小僧など、翌日には絆創膏が剥がれてもダイジョブだ!くらい、すぐに傷口はふさがったもんですが、年を取るとちっぽけな擦り傷でさえ、完治するまでに若い頃の何倍も時間がかかるなぁ・・・って。

普段通りに手が使えるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです・・・。

はぁ・・・






2015.07.27 Mon l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
かねてから気になっていた、左親指付け根近くにできた固い出っ張り

普段は触っても、ちょっとくらい押しても痛くも何ともないけれど、不意に何かにぶつけりゃ、涙が出るほど痛い・・・。
それに、何といっても見た目がとっても悪い。まるでおとぎ話に出てくる魔女ののようで・・・。

それが、最近だんだん育ってきちゃったような気がしましてね。
得体の知れないモノが体の中で大きくなるという事態が、気にならないわけがない。

そこで、家庭医を通じての専門医に診てもらったのが2週間ほど前のことです。

その時には「ガングリオン」ではないか?と言われ、その場で中の水分(ゼリー状のものらしい)を抜く処置に取り掛かってくれたのですが、残念ながら想像以上に固い物質でなおかつ何も出てこなかったのでした。

専門医のマシューズ先生によれば、これは悪性のものではないので、気にならなければ放っておいても大丈夫なんだそうですが、
「気になるんだ、これが~。」

なので、後日手術で除去しましょうということに。



それが一昨日の木曜日のことです。

30分ほどの局所麻酔の手術で、無事、を取り除いてもらいました。

開いてみて付いた診断名は「Giant Cell Tumor 巨細胞腫」というものでした。
表面から目に見えて出張っていた部分だけでなく、その反対側にまで平たく大きく広がっていたので、
いくら良性腫瘍とはいえ、放っておかず手術を受けておいて良かったと思います。

先生は術後、
麻酔が切れて痛みがひどければ市販の痛み止めを服用するように、
3日間は濡らさないように手袋をして、普段通りに家事をするように(普通に動かすように)とおっしゃいましたけど、


痛み止め飲んでも、ちょびっとだって動かせば痛いんだよぉ~(涙)な初日。

昨日は力を入れなければまだちょっと痛いけれど曲げることができるようになり
例えば、ペンは持てるけれど文字を書く筆圧がかけられない状態ですね、
今日はこうしてタイプができるほど、痛みが収まってきました。


何たって私は左利き。
左手が思うように使えないのは、つらいです。



ですが・・・

こんなに大っぴらに家事をさぼれることは滅多にございません。
うっしっし♪♪♪




先生、3日後には包帯取っていいっておっしゃったけど、

もう数日このまんまにしとこーかな~♪
来週の抜糸の日まで痛いフリしちゃおーかな~♪






2015.07.25 Sat l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日昼過ぎ、お天気はとっても良かったのですが、が、背中に受けるとイヤでも走っちゃうほどものすっごくくて、

「また、大粒雨か雹が降って来るか?」といぶかっていたら、

見ていたニュースが突然中断されて、

「カルガリー周辺に竜巻警報が出ました。注意してください。」

という真っ赤な警告画面と、ビービーと耳障りな警告音が流れました。


今は清々しいほど真っ青な空だけど、さを鑑みるとありえないことではなさそう・・・。

なので、息子たちと、

「いざとなったら猫連れてベースメントに避難だね。」

と一応確認。


そのうちに、北の空が黒くて分厚いに覆われ、

NE sky at 0150

容赦なく迫ってきました。





の向きそのままに、迫っていた暗雲は東へ南東へと・・・

E sky at 0220

ウチのあたりをぐるっと回るように避けて流れて行きました。


主人の勤務先(ウチから北へ車で20分ほど)からは、
北の空にタッチダウンはしていないけれど、漏斗型の竜巻がはっきり見えたし、
バラバラと大粒の雨が一時降ったという話でした。

ウチから車で5~6分西へ行った地域でも、小さな竜巻が起きたという報道も。

でも、わが家のある一帯はこの2時間ほどの間、かっただけでずーっと青空、お陽様の下。かんかん照り~♪
どこにも竜巻どころか雨の匂いすらなかったので、
ベースメントに避難するつもりになっていた私と息子たち(+猫)は拍子抜け・・・


いずれにせよ、市内のどこにも大きな被害がなくて良かった、良かった。






2015.07.22 Wed l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今ののある家に引っ越した時に植えたラズベリー
なぁ~んも特別な世話をしていないのに、毎年欠かさずをつけてくれます。


今年も今日初めて、主人が摘んできました。


rasberry 2015


元がたったの一株だし、前述のごとく何にも手をかけてやらないからでしょうか、一度に摘めるのはせいぜいこれくらい。

ですが、夏の終わりまで、毎日これくらいっつ甘くて香りの良いラズベリーが楽しめます。






2015.07.20 Mon l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も午後3時くらいまで

それもただのじゃなくて、大風ビュービュー!
窓ガラスにバッツンバッツン!すっごい音たてて吹き付けてくる暴風でした。

今朝のジムの往復は、道路が水に覆われていて、普通に走っていてもスリップしやすい状況。
そこへ横からブォォォォーーーーーッ!!とが吹き付けてくるもんだから、車、横に流されちゃってコワかったです。


ジムから帰宅してしばらくは体が火照っていたから、家の中のヒンヤリした空気が気持ちよかったのですが、
時間が経つにつれて寒くなってきちゃいました。

だって、昼の気温がまたもや

たったの12℃!!!


一応夏ですから、セントラルヒーティングのスイッチは

オフ!!!


何しろが冷たくなっちゃって、絨毯敷いてあっても元から冷え冷えしてくるんですわ。


こりゃもう、靴下履かなくちゃね・・・。





5本指ソックス

日本から買ってきた「5本ソックス」 本日デビューいたしました!



新宿のアクセサリー・ショップで、すてきなイヤリングを見つけて
「買おうかな~、やめとこうかな~(ちょっとお高いので)」
と逡巡していたとき、同じショーケースに飾られてあったのです。

地色が大好きな青ってだけじゃなくて、実は柄なのですよ♪
この写真じゃ見えないんだけど。


それで、イヤリングやめて、ソックス買ってきた(笑)。



5本ソックスって初めてです。

なんか・・・が常時

「ぱぁ!」

になってる・・・。









2015.07.17 Fri l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から降りです。

時々バラバラ!と大粒で激しく降ったと思うと、シトシトピッチャン、シトピッチャン♪(ふっるいな。まだご存知の方いるかしら?)になったり、またはピタッと止んでみたり・・・の繰返しです。

ま、カルガリーにはつきものの、ぐちゃぐちゃ空模様なわけで・・・。



そういう悪天候の中、今朝8時半ごろから裏の公園には、草刈の業者さんが入ってきましてね。
大きな芝刈り機ではなく、手持ちの電動トリマーで、植木の根本やフェンスの淵など芝刈り機が刈り切れない部分を、短く刈っていくお仕事です。

冷たいの中、ご苦労様です。



ただ、ガーガーバリンバリン!!と、結構大音響なのが玉に瑕。

yada.jpg

「あの人たち、うるさい・・・。」



でもって、今日はお日様が出てこないから、気温も上がらないのですわ。

午後3時の気温がたったの11℃です。
長袖Tシャツですもん。
夏じゃないよ。

sabu.jpg

昼寝をむさぼるお嬢さんも、今日はにゃんもないと状態。

ちなみに、彼女の頭は矢印のついてるところです。
丸まってるとどっちが頭でどっちがお尻か、判別つかない模様なもんで(笑)。



あら?

青空が見えてきました!

お嬢さんお嬢さん、外に出られそうですよ~。








2015.07.16 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本へ旅行する間お休みしていたトレーニング、今日から再開です。

カルガリーへ戻って2週間経ってしまったわけで、この間はずっと、6月中にアポするべきだった眼医者さん、歯医者さん、形成外科のお医者様など、毎日医療関係の場所のアポに忙しく、ジムに行くヒマもありませんでした。

イヤですね、年、取りたくないですね・・・。特に問題なくても、加齢とともに問題出てきちゃうんだから・・・。


で、やっと今日、ちょうど6週間ぶりのメイガンとのトレーニング

先月は毎日5~6時間は歩いていたとはいえ、筋トレらしきことはまったくしてなかったので、かなりなギャップを感じてしまいました。
イケませんね・・・。

メイガンは、さすがトレーナー、そこらへんを先読みしてくれていて、今日はバーベルなどの加重を伴わない、自重のみのプログラムにしてくれたのですが、

自重がこんなに重たいとは思わなかった・・・!

足は丸太ん棒だし、腹は樽だし、腕、かいまき布団の袖だし・・・。
中が重たく感じて、旅行前の多分三分の二くらいしか、動けてなかったです。



メイガンとの筋トレを初めたのが、去年の8月下旬です。
もうじき1年経とうとしてるのに、体重はたいして減ったわけでもないし、服のサイズなんか変わってない。

確実な変化は、あちこちに常に抱えていた痛みがなくなったこと(非常に喜ばしいことですが)と、メイガンがいつもイヤな顔一つせずに私の質問に答えてくれる、人筋肉の仕組みや働きに関する知識が増えたこと。

首や肩、背中や二の腕の、以前は脂肪に圧倒されて萎縮していた筋肉が、「ちょいと失礼。ここんとこあっしの需要が増えてましてね」と、少しだけど「筋肉一応ここにあり!」って存在感が出てきてる・・・っちゃ出てきてるけど、

1年経とうってのに「こんだけぇ~!?」



なので、今日を踏み台にして、

今月来月ビシバシ頑張りたいと、ここに宣言いたしまっす!




さぁ、言っちゃったよ、私。
もう後には引き下がれないよ、私。




来月末までに、自分が納得できる結果を出さないとね!!





2015.07.15 Wed l 筋トレ l コメント (0) トラックバック (0) l top