fc2ブログ
明朝日本へ向けて発つのですが。


今朝、と一緒に庭に出ていたら、
何に気を取られたのかリロはいきなりフェンスを越えて、裏の公園にあるに一目散に駆け寄ってよじ登ったのでした。

あっ、こらっ!

慌てて追いかけて出た私を見下すかのように、
ピョーン!とから飛び降りて、私が開け放してあったフェンスの扉から入りデッキに飛び乗って、振り向いた。

「お母さん、トロいっ!アタシ、速いもんねっ!!(ドヤ顔)」



ったく、こしゃくなヤツめ・・・!

フェンスの向こうに行ったらダメでしょっ! コワい犬がいるかもしれないじゃない。

リロの目を見つめるようにして言い聞かせていたら、


おいっお嬢・・・!?



ドッピューーーーーッ!!

またしてもフェンスを乗り越え、公園のによじのぼり、追いかけて出た私を見るなり飛び降りた




・・・んだけど、そこから2~3歩走りかけて止まっちゃった・・・。


歩き出したら、あっりゃぁ~!? 
びっこ引いてるんですよ、左後ろ足。
どうやら着地に失敗したらしいです。


抱き上げようとしたら、

「だいじょぶだもん。一人で歩けるもん」

といった風情で、私の手を交わしてピョコタンピョコタン。意地っ張りなんだから。

それでも小走りでデッキまであがり、ドアを開ければタッタカ自力で入っていったのですが、自分のテーブルの前まで来て気力も尽きたらしく、バタン!と横座りになってしまいました。



で、私の顔を見上げて

「痛ぁぁぁい! 足、痛ぁぁぁい!」

いつもの命令口調ではなく、哀れっぽい声で訴えるんですよ。



もしも骨折などしていたら・・・と心配になったので、すぐに獣医さんへ。

レントゲン撮ってもらって、骨折していないことが判って一安心。
でも、肉離れですって・・・。
肉離れなんて起こすのねぇ・・・って、感心してる場合じゃないよ、お母さん。

3日分の痛み止めをいただいて帰宅しました。


日中は痛み止めのせいもあってか、私がバタバタと寝室で荷造りをしているそば、ベッドの上のお父さんの脱ぎ捨てたスウェットの上で、ず~っと眠っていました。(リロは主人の匂いのする場所が好きです。)


夕飯時、やっとしっかり目が覚めたようで、自力でベッドから降り、2階からの階段もピョコタンピョコタンしながら下りてきて、ご飯を少し食べお水を飲んで、


「お母さん、外行く!開けて!」


え?その足で行くの?
あぁ、サラダ(芝草)食べたいんだね。

抱いて出て、リロがいつも食べている芝草の一角へ降ろしてやったのですが、
少し食べたところで、運悪く遠くにお散歩わんちゃんが・・・!

リロ、逃げたいけど走れません。芝の上でうずくまってしまいました。


ほら、お母さんと逃げよ~!
抱っこして、私が家の中まで走った…(笑)

結局サラダはちょっとしか食べられず。


それでも少し外の空気に触れたのが良かったみたい。
家の中では、一歩一歩びっこ引き引きでゆっくりですが、皆の広げたスーツケースを点検したり、お父さんが捨て置いた靴箱に入ってみたり、兄ちゃんたちのジャケットを踏んづけて匂い嗅いだり・・・。
好奇心はいつもと同じくらいに返り咲き。

母はちょっと安心しました~。

何しろいつも元気で威張っているリロさんですから、こんなに静かでおっとりしていることはありません。
よっぽど痛かったんでしょうね。
痛み止めも効いているようです。


シッターさんのマヤちゃんには、想定外の心配と面倒をかけてしまうことになって申し訳ないのですが、ホントに良く見知ったお嬢さんに頼めて良かったと思います。
ついでに幸運だったのは、マヤちゃんのお兄さん=次男の同級生は、来年度から獣医さんになる勉強を始めるところ。
すでに動物病院や動物愛護協会などで実習経験があるので、とても心強いです。

怪我しているを置いて出かけるのは、とても気が重いです。
一人で夜を過ごすの、寂しいだろうな・・・とか、昼間だって何か言えば返事してくれる人が誰もいないのは心もとないだろうな・・・とか。
可哀想です、やっぱり。


ったく、何だってこのタイミングで怪我するんだよぉ~(泣)。






スポンサーサイト



2015.05.30 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、見慣れない人(シッターのマヤちゃんとお母さん)がやってきて、カリカリのテーブルだのおトイレだのお散歩用ハーネスだのと、自分に関わるもの・場所をうろついたのをはじめとして、

「なんか、ヘンだ・・・。」

と、家の中、家族の不穏な動きを感じ取っているリロさん。

やたらと私たちに絡まってきます。

庭に出たがるくせに、一人で出されるとものの5分ほどで帰宅するし、
家の中にいるときは、普段なら「アタシは寝ますから寄ってこないで、触んないでオーラ満開」で、誰もいない部屋でも平気で昼寝するのに、ここんとこよく誰かの気配があるところで昼寝します。

料理中のまとわり付き方も尋常ではありません。
お母さん、絶対に踏むぞっ!
という位置にデンッ!と香箱組みます。



昨日の晩、スーツケースの詰め込み作業に入りました。

飼いの方ならお馴染みでしょう。
スーツケースだってにとっては箱。開ければ、入らずにはいられない。




ジャマなんすけど、そっち側にも入れるものあるんすけど、リロさん・・・

お手入れ

「聞こえな~い。アタシ今お手入れに忙しんだも~ん。」


聞こえてない訳じゃなくて、「聞きたくないことは聞かないことに決めてる」んだよね。




と、私がタメイキついてたところへ、長男登場。




お前、ま~たお母さんのジャマしてんのか~。ひゃっひゃっひゃ!

文句ある?

「何か文句でも・・・? アタシは手のお手入れしてただけだも~ん。」

そして、このつぶらで無邪気な瞳でジーッと見る。



スーツケース、半分乗っ取られてお終い・・・(笑)。





今朝は今朝で、「昨日何書き込んだんだっけ?」とブログをチェックしようとしたら、テーブルの向こう側からのそりのそりと近寄ってきて、ラップトップの前を通り過ぎる・・・と思いきや、

座り込み

妙に中途半端な場所に座り込んだ。

「画面の真ん前じゃないよ。お母さん、ちゃんと読めるでしょ。アタシ、ジャマしてないよね。」



はぁ、確かに読めなくはないけどね・・・。イマイチ遠いよ、これじゃ。




去年1週間留守にする前は、こんなにくっついてたこと、なかったような気がします。

の記憶というのは短期だと聞いたことがあります。
それが本当だとしたら、1年前のお留守番のことなんか憶えてなさそうなもんですが、
あたかも去年の寂しさを思い出したかのような、一人置いていかれちゃうというのが解ってるんじゃないか?
と思わせる行動が増えてきました。


ごめんね、リロ
マヤちゃんが毎日来てくれるからさ~。一緒に遊んでくれるからさ~。
お土産にまた、日本の可愛い首輪買ってくっから。(今度はボウタイに間違えられないようなものを選ぶよ。)



今日と明日、うんとわがまま聞いてやろ~っと・・・。







2015.05.29 Fri l l コメント (0) トラックバック (0) l top
長男と車友達のウォーレンとラリーの、ゲームの話です。


ウォーレンとラリー: 俺ら、この間日本のハコゥン・ターンパイク、運転したぜ。

長男: ? ハコゥン? それって箱根のこと?


Hakoneという綴りは、英語が素直に読むとハコゥンになっちゃいます。

Cone、PhoneやStoneなど、コーネ、フォーネ、ストーネとは言いませんもんね。
oneで終わると自然と「オゥン」と読んじゃう。

なので、箱根もハコゥン




ハコゥンで思い出しました。

次男の親友フレディとお母さんは、数年前日本へ旅行しました。
出発前に簡単な日本語を覚えては、次男でテストしていたのですが、

お母さん: ハイ、T! オジェンキデスカ?

次男: !?・・・ジェンキです。


次男、一瞬何を言われてるのか戸惑ったものの、すぐに「元気」と言いたかったのに気づきました。
が、相手は親友のお母さん(目上)です。
どう言ったら失礼にならずに訂正できるか、とっさに上手い答えが浮かばなかったので、合わせてしまった・・・(笑)。

GenkiのGenという綴りも、英語にはゲンではなくてジェンの方が先に浮かぶようです。
GeneralやGenerationなどのGenですね。



こんな思わず笑っちゃうような話でも、私には「へぇ、英語話者ってのはそういう読み方するのねぇ」なんて
妙に感心しちゃったり・・・。





そういえば、ハコゥン大涌谷はだいじょぶかな?
私たちが日本にいる間に、墳火!地震!なんてことにならないといいけど~。






2015.05.28 Thu l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top

今日のお昼のニュース↓。

0528 Noon News

日本のどこかで、「平たいがでました」って。

平たい、珍しいですね。








2015.05.28 Thu l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
佐藤健さんと黒木華さんが好きなので、始まる前から楽しみにしていた「天皇の料理番」。
回を重ねるごとに面白くなってきてますね。


何事にもちゃらんぽらん、口八丁でどーしよーもなかった篤蔵が、料理を知ってからの後先考えず突っ走っちゃう一途さ、面白い人物だなぁと思います。

次回はいよいよパリを目指すようですが、
篤蔵さんは、フランス語だいじょぶなのかな?」
「どんな意地悪されちゃうんだろ?」
「どんなお料理が出てくるかな~♪」
と楽しみ満載。

佐藤さんに関して言えば、あのちょっと気が抜けるような尻上がりの「はいぃ~」という返事や、口とんがらかしてムキになっちゃう表情など、イケメンなのにイケメンに見えないところがいいなぁ。



黒木華さんの俊子さん。

華やかな性格ではないけれど、芯の強い女性というか。
まだ年若くか弱そうで、大店のお嬢さん育ちなお嫁さんなのに、我慢するだけじゃなくてちゃんとダンナさんを見て理解している賢い女性ですねぇ。

篤蔵のために離縁を切り出しちゃったけど、これからどうするのかしら?
またいつか復縁できるのかしら?

すっごく気になります。
だって、俊子さんほど篤蔵に理解のあるお嫁さんなんて、そうそう見つからないんじゃないかって思えるんだもの。



あ・・・。
これ実話なんだから、Wikiあたりで検索すれば解るんだよね。

いや、しない。

ドラマの楽しみが減っちゃうもん。


主人公のお二方以外にも、桐谷健太さん演じる粋な新太郎さんとか、真面目で気の優しい辰吉さん、もちろんシェフの宇佐美さんなども、華族会館を離れてしまった篤蔵とこれからどんな関わり方をしていくのか、
とうとう親子の縁を切られてしまったけれど、篤蔵と実家の関係は修復されるのか、
もう、気になることてんこ盛りです。

今、いくつも毎週楽しみにしているドラマはあるけれど、「天皇の料理番」の待ち遠しさはダントツ!





2015.05.27 Wed l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝リロと庭に出たとき、ぼぉ~っと空を見上げてて
「!?」


思わず撮ったのがこの写真↓

around the sun


お陽さまの周りに、薄っすらと細い色のがかかっていました。

最初は私がかけている、調光レンズのめがねのせいかと思ったんですが、
っかは、裸眼で見てもちゃんとあった・・・。

何だろ?

色っていいことありそうな感じもあるけど、真ん丸でどこにも雲がない空に浮かんでると、
イマイチ不・気・味・・・。





とか何とか思ったことは、バタバタしているうちにすっかり忘れ、

今日は昼から、メイガンとのトレーニング。

「金曜日、ごめんね。どうだった、50回シリーズは?」

ニコニコしながら、しれ~っと訊いてくるんだ、メイガンちゃんは・・・。

やったよ。できたよ。だけど、めちゃくちゃ大変だった。
まさか、今日も50回なんて言わないでしょ? 言わないよね?

「言わないっ!(キッパリ!)






今日は100回っ!!(更なるキッパリ!)」


!!! ひゃ・・・ひゃくぅぅぅ~??? 

からかってるよね?


「NO, I'm serious. 」



絶対に、私、顔に書いてあったと思う、

え、やだ。できない、やりたくない

・・・って。



メイガン、笑いながら

「あはは~!りんご、大丈夫。
100回は最初のスクワットだけ。次のランジは90回、その次のステップは80回・・・って、最後は10で終わるから~。」



あ・・・そ。

それでも、90回だの80回だの・・・、気が遠くなりそ~だ。


「はいっ、じゃ20ポンドのバーベル担いで、100回スクワットからっ!!」




ムリヤリ始まっちゃいました。

1時間、やりましたよ。
100、90、80、70・・・って。
20まで来ると、かなり疲れてきていても気分は楽勝!

最後の10回は何のエクササイズかな~♪






1000mロウ(マシーン)だよ。」





わん、さうざんど・・・ですかぃ?

10回じゃないじゃーーーーーんっ!



と泣きついたところで、メイガンが引き下がるわけもない。

「わはは! You can do it!」

で一蹴。



やりましたよ。やっちゃいましたよ、ともかく・・・。

メイガンの作るトレーニング・メニューを、毎回全てできるようになってきたことは、素直に嬉しい。
だって、外見は相変わらずでも、確実に筋力が上がってきている、体力がついてきている証拠ですから。

でも、これから先、何をどんだけやらされるのか?って考えると、

ビビっちゃうんだぁぁぁ!




というわけで、朝見たっかは、凶兆だったとしか思えない。





2015.05.25 Mon l 筋トレ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は朝早くからお陽さまカンカン!
お昼を待たずに20℃を超え、3時過ぎに出掛けたときには25℃。
街を歩く人たち、子供も大人も、タンクトップ、ノースリーブ、短パン、ビーサン。
もうです!



ここは湿度がとても低いので、これだけ気温が上がるとちょっと水撒きしたくらいじゃすぐに乾いてしまいます。
ですから、森林や野原では「火事が起こりやすいですよ。キャンプファイヤなど野外で火を起こすのはは禁止ですよ」なんてことも言われます。


このお陽さまを、今日は有効利用しました。

旅行前でもあるので、リロがグースカ昼寝をむさぼっている間に、トイレをしっかり洗って、天日干しで日光消毒したんです。

洗ってデッキに置いて戻ったら、
あら、いつの間に・・・?
私と入れ違いにリロがデッキに出て行きました。


Nande.jpg

これ、アタシのおトイレだと思うんだけど、なんでこんなとこにあるの?


smell.jpg

濡れてる・・・。アタシの匂いが・・・。あ、ちめたいっ!


kininaru.jpg

納得いかないわぁ。どーしてここにあるのさぁ・・・。


時間をかけて念入りに匂いを嗅いで、
「何か面白いことが起こってるわけじゃない」
というのだけはわかったらしく、彼女の興味はサッサと他へ移ってしまいました。


1時間半ほど放置したら、すっかり乾いてほんわり温かなほど。
フィルタには、ほんのりお陽さま匂いが移っていて良い感じ~。

明日も日らしいので、今度はリロの毛布やクッションを干そうと思ってます。



ところで。

リロには人間の食べ物は一切やらないことにしているのですが、そこは匂いに敏感なのこと。
美味しい匂いには、誰の食べ物であろうとついつい手を出したくなってしまうようで・・・。

夕べ、お父さんがBLT(ベーコン・レタス・トマトのサンドイッチ)を夜食に食べて、焼きすぎて余ったベーコンをしまい忘れたんですねぇ・・・。

今朝私が起きてきたら・・・

thief.jpg

ベーコンが皿から逃げ出してた・・・。


んなわけない。

犯人は私の足元で、ガッツガッツとカリカリを喰らっている・・・お前だなっ!








2015.05.24 Sun l l コメント (0) トラックバック (0) l top
8日後に迫った日本行き。
今日は世話をしてくれるシッターさんと打ち合わせしました。

シッターさんといっても、実はご近所のお嬢さん、マヤちゃん15歳。

去年の5月上旬に1週間の家族旅行に出たときにも、マヤちゃんリロ世話をお願いしました。


リロの前に飼っていたスティッチ(オス、享年6歳)は、家族旅行のたびに、ウチから車で20分ほどの郊外にある専門のホテルに預けられていました。
その頃にはまだ、ペット・シッター業というものに馴染みがなかったし、他の動物と一緒くたに預かるペットホテルよりは、だけの方がいいだろうと考えたのです。

4年前にスティッチを突然白血病で亡くしたときに、他のとの接触が皆無だったのにどこでウィルス感染したのか?という疑問が湧きました。
疑いたくはなかったのですが、スティッチが他のと関わったと思われる場所は、3~4回使ったその猫ホテルしか思い浮かびませんでした。

きちんと清掃(消毒)されて、やたらとお客様が好き勝手に徘徊するようなホテルではなかったはずですが、そこのウェブサイトの写真の中には、数葉の複数の猫が一緒にプレイタイムを過ごしているものがあったのも確かです。
あるいは、スティッチを預けたり引き取ったりと出向いたときに幾度か、玄関のピンポンを押したら、「ドア、開けないで!猫が出てっちゃうと困るから~!」と中から叫ばれたこともあります。
ってことは、猫がホテル内をブラついてたということか?

そんなことを思い出すと、何だかどんどんと猜疑心が大きくなってしまって(あらぬ疑いかもしれずすまないとは思いますが)。



去年、リロがウチに来て以来初めて家族で出かけることにしたときに、友達皆に「どうしたらいいかなぁ?」と尋ねたのです。

猫を飼っている友達の誰もが、「猫は自分ちが一番。だからシッターさんに来てもらうのが最善だと思う。私は友達・ご近所の猫好きに頼んでるわ」という答えでした。


ピラティスのクラスでその質問をしたら、猫好きなカレンとリンダが「私たちがりんごんちに近ければやってあげるところなんだけどねぇ・・・」と言ってくれたその時、当時一緒にピラティスをやっていたマヤちゃんのお母さんスーザンが、「マヤにさせてもいいかしら?」とありがたきお申し出!


実はマヤちゃんたちは、ウチと同じ通りの5軒先に住んでいるのです。
もともと、次男とマヤちゃんのお兄さんが中高一貫校で同級だったので、何やかやとお付き合いはあったわけで、どぉしてそこに気付かなかったんだろ?って感じでした。


去年たったの1週間でしたが、マヤちゃんにはシッターの仕事として朝15分夕方30分とお願いしてあったにも関わらず、午後中学から帰ると宿題を持ってウチに来て、リロ世話と宿題をこなしながら2~3時間一緒に過ごしてくれていました。
リロはもちろん、玄関の鍵が開く音がすると、タタターッとお出迎えしていたそうです。


今日は久しぶりに会ったので、まるでマヤちゃんのこと思い出せてなくて一所懸命フンカフンカ匂いを嗅いでたけど、毎日来てくれるようになればきっとじきにまた、玄関タタターッ!になることでしょう。


それで、私らが帰宅したら絶対に、
「あんたら、誰っ!?」
って、背中高くして威嚇するんだ・・・。

今まで何度、この仕打ち↑をされたことか・・・。

私、あんたの一番大事な召使じゃなかったっけ?





2015.05.23 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝6時半、枕もとのアイフォンがブルブルブル・・・と共にピロピロリーン♪ピロピロリーン♪

ん?このリングトーンはメイガンのだ?

今日は昼のトレーニングの日だったのですが、
「ごめんね、りんご。急なミーティングに呼ばれちゃったので今日はキャンセルさせて。月曜日にはいつも通りの時間に会いましょう!」
というテキストでした。

まだ寝ぼけ半分の頭で、
だいじょうぶ。そしたら今日は早目の時間に、一人でトレーニングしに行くから。じゃ月曜日にね。
と返事しました。


そしてまた、目覚ましがなるまでのあと30分ほどのまどろみに落ちた・・・と思ったら、またしても枕もとのアイフォンがブルブルブル・・・と共にピロピロリーン♪ピロピロリーン♪


はぁ?どーしたメイガン?

「りんご、来るんなら今日やる予定だったトレーニング・メニューのコピーを、フロントデスクに預けとくね。」


!!!!!

はぁ??? トレーニング・メニューのコピーだってぇ???
そんな、あの、頼んでないんすけどぉぉぉ~。


一気に目が覚めましたね・・・。
しまった、「行く」なんて正直に言わなきゃよかった・・・。


やっぱりね、自分ひとりでやるときには、ついつい好きなものを選んじゃうんです。
それはそれで真面目にちゃんとやってるのよ、ホント、やってる!
だけど、何十とあるワークアウトの中でも、お気に入りとそうじゃないのがあるわけで・・・(笑)。

メイガンが毎回考えてくれるトレーニング・メニューの中には、お気に入らないものも必ず2つ3つ入ってまして。
でもイヤなんて言えません(当たり前だ!)。
ともかく決められた回数なり1分間なり、身になる!と自分に言い聞かせてやり過ごすだけ。

だから、本音を言えば、トレーニングがお休みで自主トレになると、やたっ!今日は好きなお道具だけ使えるっ!とニンマリしちゃう。


でも、まぁ、今朝は「行く」と宣言しちゃった手前、メイガンがせっかく用意してくれたメニューをこなさない訳には行きませんわね。


衝撃的なテキストのお陰で目もすっかり覚めちゃったから、ちゃっちゃか起きてジムへ行く支度して、猫と一緒に朝ごはん食べて、8時に家を出ました。


ジムのフロントでチェックインしたら、今朝の担当のビクトリアが
「はい、りんご~。メイガンから預かってるものがあるよ~。」
と、手渡してくれたのがこれ↓。

Workout Menu

全10種目、それぞれ50回ずつ。

えええーーーっ!50回ーーーーーっ?!

これまで最多30回。いきなり20回も増えた・・・。
お気に入らないのが、案の定3つ入ってる・・・。

もう、これ見ただけで疲れた・・・。


とりあえずビクトリアにお礼を言って中に入ったら、

「あ、りんご! ずいぶん早く来たのね!」

メイガン・・・。
ミーティングの時間は11時なのでそれまでは、通常の午前組のトレーニングやってるんだって・・・。

くぅぅぅ~~~っ!
同じフロアにメイガンがいるんじゃ、マジ、やんないわけにはいかないじゃんっ!!

「りんご、You can do it!」

毎度おなじみの一言で、うなだれ気味だった背中、押されましたぁ~。



やりましたよ、やってやりましたよっ!(ドヤ!)
全10種目、各50回!
普通1時間なんだけど、それじゃ終えられず。嵐18曲分の時間かかった・・・。



でも、です。
週に3回のトレーニングで体はいっつもヨレヨレになっちゃいますが、不思議と気分は爽快なんですよねぇ。
頭スッキリします。

大汗と一緒に、脳味噌に溜まった埃やゴミも流れてんだ、きっと。

脳味噌まで一緒に流さないように気をつけないとな・・・。これ以上減ったら困る・・・。





2015.05.22 Fri l 筋トレ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日今日と、ニュースで何度も流れる話題です。

「アメリカのボーイスカウト団が、この夏から水鉄砲の類のオモチャを使用禁止にすると決定」

理由は、中身が水だって何だって、鉄砲は鉄砲、子供らにの使用を許すようなものだから。



たまたま、夕食時のニュースでこれ↑を見たので、食卓の話題はすっかり水鉄砲禁止反対論。

「うっそだろ~!?」
「そんなの過剰反応だよなぁ~」
「夏だよ。暑いんだよ。水掛け合いするのに、んじゃバケツでやれっての?」
「それにさ、ダメって言われると、逆に手を出したくなっちゃいそうじゃんね。」

なんて、初めは割りと素直に真面目に話してたの、それでも。


雰囲気が怪しくなってきたのは長男の一言から。

「でもさ、水鉄砲って、水入れるのが面倒いんだよな。」
「そうそう、小さいピストルタイプだと、水の入れ口もちっさくってさ。水チョロチョロチョロチョロ・・・気が遠くなるくらい時間かかんのな。」
「デカいショットガンみたいなヤツだと、せっかく入れた水が一気にブシューーーーーッと出ちゃってすぐになくなるしさ。」

「あ、それ!ショットガンのヤツ、あれ水もすぐなくなるけど、ガシャコン!ガシャコン!空気を溜めるポンプが厄介だったよね。」
「勢いつけたければ、うんとポンプ動かさないといけなくってなぁ。んで、一発ブシューーーッで終わっちゃうから、ポンプ動かしてる間はやられっぱなしなんだよな(笑)」


とまぁ、二人が子供の頃よく遊んだ水鉄砲の思い出話に変わり、


うっかり私が、真面目に一言

を連想させるから水鉄砲が悪いって言うんなら、庭の水撒きのノズルだってと同じ形じゃない? あれも、どうにかしろって話になっちゃうよねぇ・・・」

言ったのがマズかった・・・と思うのですが。



「よぉ、庭の水撒きホースを、ショットガンの水タンクにくっつけたらいんじゃね?」
「それだと、ホースの長さの範囲しか動けないぜ。」
「そっか・・・。」

「お、いい商売思いついた! 4リットルくらいのポリタンクあるじゃん。あれに水入れて、ホースくっつけて、水鉄砲してる子供にくっついて『常時給水』してやるっての、どう? ポリタンク1本いくらって値段つけてさ~」
「それ、いいっ! こっちの運動不足解消にもなるよな。4リットルの水持って、子供と一緒に走りまわんだもんな。」


なんでそっちに行くんだ、話がぁ!


あ~ヤダ! 大学生が考えることかぃ?
学費ムダにしてるような脱力感に教われましたわ・・・。



カナダでも登録すればを持つことはできるし、多くはないけれどが絡む事件はちょいちょいあります。
だけど、子供のオモチャにまでは、まだアメリカほどうるさく言わないですね。

今回のアメリカのボーイスカウト水鉄砲禁止を受けて、カナダのボーイスカウト団は「禁止するつもりは今のところありません」という話でした。

水鉄砲くらい、水撒きノズルと同じだと思えばいいじゃんね! (←国境の南から水ぶっかけられそ~!?)







2015.05.21 Thu l ゲーム・遊び l コメント (0) トラックバック (0) l top