fc2ブログ
昨日は
右手人差し指の関節炎の治療
ステロイド注射を受けたのですが、
麻酔が切れた後の痛みが酷くて
料理するどころではなかったので、
夕食はデリバリーにしました。



ウチの人たちが好きな
ステーキハウスのレストランから
ハンバーガーを調達
することに。


主人息子たち
レストランの名前を冠した特製バーガーを、
痛みで少し食欲が落ちていた
そのレストランでは初めて
キッズ・メニューのハンバーガー
を注文。





少し話が逸れますが、

レストランで食事をするときに
「子供(大抵12歳・小学生以下対象)」しか
キッズ・メニューは注文できない
ことが常ですが、

デリバリーが普及したことで、
「子供」じゃなくても
堂々とキッズ・メニューをオーダーできるのはグー👍😁

だと、は喜んでおります。

特に、ファストフード店じゃない
普通のレストランで注文する場合、
一人前が「これでもか!」なサイズだったりするので、
キッズのサイズがちょうど良いことがあるんです。

加えて、キッズ・メニューだと、
デザート🍰もセットになってたりするので、
大人メニューよりもお得感
あります。

なので、はちょいちょい「子供」になります




もとい。

注文して待つこと40分ほど。

ここのキッズ・メニューはどんなかな~❓

期待に胸を膨らませて
届いた紙袋から取り出したら・・・

😲こ、これがキッズ・メニュー❓😞




では、実物をご覧いただきましょう。

キッズ・メニュー

トーストしたバンズに、
載せたチーズが解け切ったビーフ・パテ
バンズにはケチャップすら塗られていない・・・。

これだけぇ❓❓❓



おい、ちょっと待てぃ❗💢😠
これがステーキハウスのキッズ・ハンバーガーっちゃ、
お子様をバカにしてないかぃ❓💢😡






ちなみに普通のハンバーガーはこちら↓

普通メニュー

これ、長男のオーダーなので、
ベーコンを足してありますが、

それにしてもずいぶん違うでしょう?

レタストマトピクルス
レタスの下にはちゃんとマヨネーズが塗られていて、
ベーコンとビーフ・パテに挟まれたチーズだって
ちゃんとチーズの形状を残してます
もちろんパテの下にはケチャップ




確かにお値段を比べたら、
キッズ・メニューは普通メニューの半額以下です。

だけど、ビーフ・パテの厚みだって半分以下だから、
そこだけでもうお値段の採算合ってそうです。

子供にだってレタストマト載っけてやってよ。
ケチャップくらい塗ってやってよ😠



レストランの名誉のために付け足すと、
普通(大人)のメニューはハンバーガーもステーキも
どれも美味しい
んです。
キッズ・メニューだけが貧弱らしい



結局、冷蔵庫からレタストマト出してきて、
ケチャップも塗っていただきました
けど、

このレストランでデリバリー頼むときには、
食欲なくても大人メニューに限ると学びました
そして翌日の朝・昼食で食べ切るんだわ~😩)







スポンサーサイト



2023.02.28 Tue l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
近頃はお寿司だけじゃなくて
緑茶もかなりポピュラーになってきました。



日本から買い溜めしてきたティーバッグの緑茶、
そろそろ底を尽きそうなので買いに行ったら、

ありません・・・😯



緑茶コーナーにはたくさん並んでいるのに

いろいろ茶

(どんな様子が見ていただきたくて、敢えて大きい写真にしました。)

どれも他のモノが足されている
それも、日本の「伊藤園」の製品なのに、
なぜだかたったの緑茶、お煎茶がない・・・


一品一品しっかり見ながら探して、
見つけた一番日本の「お茶」らしいものは
ほうじ茶と玄米茶
でした。



いつも行くスーパーのお茶のコーナーには
紅茶の老舗ブランドの緑茶も並んでいますが、

トワイニング

↑トワイニング

↓リプトン

リプトン

こんな具合のフルーツフレーバーが選り取り見取り

で、想像するに、
これにお砂糖を加えて飲むんでしょう。

こうなるともはや緑茶とは別物みたいです。


おぉ、以前チコちゃんに出てきた
「鮭とサーモンの違い」じゃないが、
「緑茶とグリーン・ティーの違い」と言えるかも❓😄



お煎茶がデフォルトで育っているので、
私の食指はまるっきり動きませんが、
紅茶・コーヒーの人たちは、
こういうところから緑茶に馴染むのかもしれません
ね。


ストレートな緑茶を好む人はそんなに少数派なのか~・・・
と、ガックリ思ったお話😢





うす茶あられ

甘くて美味しい緑茶はこれ👍😋






2023.02.11 Sat l 食べもの・料理・レシピ l コメント (4) トラックバック (0) l top
先の日曜日、
家族で3年ぶりの外食をしました。

今日はその時の写真を挙げたいと思います。


午後6時少し前、
夕陽はロッキー山脈の向こう側

1

このところ分厚い雲(シヌーク)のおかげで
暖かい
日が続いています。



高速道路を北上中、
雲の上にお月様が顔を出しました。
あら、満月🧡

2

シヌークが続いていると
どうしても曇りがちなので
お月様は見え辛いのが普通です。





さて、今夜のお食事は、
次男オススメの「和食フュージョン」のレストラン

ダウンタウンの中でも
今一番ヒップな地域にあります。

テーブルを予約する前に次男が言いました。
「お腹はいっぱいにならないからね。」

そりゃ何じゃい?
ご飯はお腹を満たすためだろが~。

「ここは、美味しいの
フュージョンだからユニークな料理で
どれも美味しいんだけど、
一皿の量が少ないのよ。」

じゃ、たくさん注文すればイイんでしょ?

「そうだけどぉ、
食材とかすっごくこだわってるから、
めちゃお高い
の。
懐と相談すると、満腹にはなれない


なんだか恐ろしくなってきましたが、
何たって3年ぶりの外食ですから、
目新しいところに行ってみてもイイじゃないか
ウチの財務省長官(主人が言うので決めました。




まず、お飲物。
主人は吟醸酒にしました。
レストランのオーナー・シェフが
日本(福島)の酒蔵に特注したオリジナルだそうです。

3

キリッとしていて爽やかな甘味のお酒。
美味しかったです。

このお銚子とお猪口のセットも面白かったですよ。

サーバーさんが目の前で
一升瓶からお銚子に注いでくれるんですが、
縁までなみなみになると注ぎ口から、
お猪口にちょうど一杯分が流れ落ちる
・・・という仕組み。

ちょっとしたパフォーマンスです。




まずはお造りをオーダーしました。

4

ちゃんと憶えられなかったのですが、
北海道産ホタテを始めとして
ニュージーランドだのオーストラリアだの、
全部産地にこだわったネタでした。

で、本当に
「これ食べたら、いつものお寿司なんか食べられないねぇ」
ってくらい、段違いの美味しさでした。

そうそう、一緒に写っているお銚子は
お酒じゃなくてお醤油さし
です。
あ、そういう使い方するの?って、ちょっと意表を突かれました😄)




さて、このあといくつかオーダーした中から、
「美味しいけど、マジ少ない一皿」がこちら。

5

お店特製の魚醤にちょこっと漬けたハマチを
ポン酢ゼリーやニンニクチップスで飾って
あります。

美味しい、ホントに美味しかったです。

けど、これっぽっちなのよ。
食べかけでも何でもなく、運ばれてきた時がこれですよ。

盛り付け方もなぜか大きなお皿の片側に寄せて合って、
少なさ強調しとる・・・🤣




そしてデザート
オススメされるままに、2つ頼みました。

7

手前は酒粕を使ったバスク風チーズケーキ
奥はテキーラでフランベしたマシュマロとライムのパイ
(パイというけれど、もっちりしたシャーベットみたいでした。)

これも、どちらもすっごく美味しかった😋

ただ、家族全員一致の意見は、
「和食フュージョンなんだから、
和菓子フュージョンにすれば良かったのにね・・・」





というわけで、
お造りからデザートまで全部で9品頂いて、
次男の予告通り
満腹にはならなかったけど、

一風変わった和食は
日本の懐石料理にも似て、
目にも口にも新しく楽しい体験でした。



お勘定した主人が、
「3年ぶりだから許せるけど、
頻繁に来れるレストランじゃないね」

と言ってクレジットカード出してました😅




最後の写真は、
ダウンタウンを通る帰り道で。

8

信号待ちで見えたカルガリータワーです。

最近は周りに高層ビルが増えちゃって、
あんまり高くなくなってしまいましたが、
それでもカルガリーのシンボルとして頑張っています。




コロナですっかり家に篭り、
デリバリーで外食気分を味わっていましたが、
たまに本当に外でお食事すると、
やはり楽しいものですね~😄









2023.02.07 Tue l 食べもの・料理・レシピ l コメント (1) トラックバック (0) l top
週一の買出しで、
とってもきれいなイチゴに誘われました。


真っ赤ツヤッ艶で、
店内の照明をキラキラ✨と跳ね返すほど
はち切れそうに新鮮なイチゴです。


私は以前ここでも書いたように
イチゴは苦手だけれど、
(↑イチゴは苦手 別ウィンドウで開きます)

今日はまた偶然にも、
セールになっていたんですよ。

1ポンド(454g)パック、
正札価格が8ドル49セントのところ、
半額以下の3ドル49セント❗😲

これが買わずにおらりょうか😍

私が食べなくたって
あとの3人が喜ぶのはわかってるし~。



夕食後のデザートのために
いざ、洗い出したら、
一つ一つがかなり大きくて
もう一度ビックリ❗😲



ご覧ください↓

特大サイズ

私の手、大きいです。
(男性用手袋Mサイズぴっちぴち)
気になって重さを量ったら55gありました。


これくらいの大きな大きなイチゴが
6個ほど入っていて、



普通サイズ

普通サイズのイチゴ
パックの隙間を埋めるがごとく
巨大粒の陰に6~7個
ちなみに、一番小さかったのは23gでした。、



安いから2パック買ったけれど、
全部洗って数えても
26粒しかなかったので、
あっけなく食べ終えました。


いつもはポイポイ口に放り込むのに、
巨大イチゴはさすがに誰も、
一口では食べられません
でしたね~😆


甘くて美味しかったそうなので、
また安売りに遭遇したら買いましょうかね。






2023.01.16 Mon l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今、ミントの飴にハマっています🍬



発端はコロナ。


発症直後の喉の痛みが治まった後は
なかなか止まらない咳が辛くて、
いつも買置きしている日本の「のど飴」二袋は
長男と競うようにして舐めていたので、
あっという間に終わってしまいました


ここにだってこれらが↓

ホールズ
リコラ

あるのですが、
スースーがキツ過ぎ
ウチでは敬遠されています。
(眠気覚ましには使うけど~。)



そこでのど飴に代わるものとして、
ごくシンプルなミント味の飴を、
Amazonで購入
しました。

大袋

1キロ入りの大袋・・・しかありませんでした。
(サイズ比較用は、容量600mlのウォーターボトル、高さ21cmです。)
ま、お店で売っている小袋よりはずっとお得ですからね。
残ったところでそう簡単に悪くなるものでもなし。


ちなみにこのデザインは「Pinwheel 風車」と呼ばれています。

風車

おもちゃの風車が回っている時の様子、ですかね。


本当に欲しかったのは
何のデザインもない、ただ透き通ったモノでしたが
(小粒でも硬いので口中で長持ちするから)、
何しろすぐにでも欲しかった私たちには
翌日配達対応は「風車」
大きい割にはすぐに砕けるんだけど~)
しか選べませんでした。

背に腹は代えられぬ。


どんなデザインでもサイズでも、
ミントがスゥ~ッと爽やかに広がって、
シンプルに甘いだけの飴だって効果は抜群❗👍


おかげで辛い咳をやり過ごし、
順調に回復したわけです、が・・・。


私、このシンプルな味の虜🧡になっちゃいまして。

喉も咳も何ともないけど、
たっぷり残っている飴🍬は
「もっと食べて~、たくさん食べて~」
大袋から誘ってきます。


毎日5~6粒くらいっつ食べていても、
ぜ~んぜん飽きてきません。

大袋の半分ほどを消費したので、
次はもともと欲しかった
「硬くて透き通ったミント飴を食べたい」

と思っています。

Amazonだとどうしても大袋になっちゃうので、
お天気と道路状態の良いときに、
量り売り専門のお店に行ってみるつもりです。

いろいろ種類がありそうだから、
少しずつ、あれもこれも試すことができそうです😁

はい、糖分摂り過ぎには気をつけます👍






2022.12.28 Wed l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top