長かった夏休みが終わって、
新学期(ここでは新学年)が始まりましたね。
今年の夏休み期間、
ネットで頻繁に見かけた困った話は
タイトル通りです。
新幹線や特急列車の指定席に行ってみると
すでに誰かが座っていて、
座席番号が違うのにどいてくれないとか、
仲間と一緒に座りたいと言って、
強引に席替えさせられたとか、
苦情や体験のお話が目に付きました。
カナダのニュースや動画サイトでは、
同じ座席問題でも乗物は飛行機。
3人掛けの真ん中を指定されているのに、
窓側(あるいは通路側)に替えて欲しいとゴリ押しする人とか、
家族バラバラなのでまとまって座りたいと頼んだら断られた、
そんなのヒドいじゃないか!とヘンな文句言う人とか。
乗物は何であれ、
自分でその座席を指定したのなら、
そこに座りなさいよ。
そんな簡単なことがなぜできない?
って、私は思うんですけどねぇ。
ただ、北米の飛行機事情となると、
座席指定ができない料金(一番安い)というのもあるので、
家族(グループ)まとまって座りたいとか
窓側・通路側、前方・後方などこだわるのなら、
航空券を予約する前に懐具合とよく相談、
あるいは事前に余裕を持った予算を組んで、
座席の指定ができる料金区分のチケットを買うべき。
上に書いた「家族バラバラ」なのは、
指定料金をケチっただけのこと。
まぁ、エコノミーでも事前に指定しようとすると
2~30ドル上乗せになりますから、
人数多いと躊躇する気持ちも解りますけどね。
けれど、「変わってくれないか?」と迫られた人は、
その2~30ドルを払ってそこに座っていたかもしれないのだから、
「変わりません」と答えても構わないと思うんです。
それを「親子離れてるのを見過ごして平気なのか?」
「親切心というものがないのか?」などと
人となりをなじるように責め立てるのはいかがなものか。
指定料金を払った座席でもなく、
あるいは指定してもいないのに、
自分の思う場所に強引に座ろうとする、
日米加の困ったチャンの記事を読むたびに、
「イイ大人が何をわがまま言っておるのだ」
呆れるやら情けないやら・・・
日本人はいつからこんなに身勝手になったの?
北米のこの母親は、子供にこんな醜態見せて平気なの?

という、開いた口が塞がらなかったお話。
座席トラブルは、車掌さんやキャビンアテンダントにお任せしましょう。
新学期(ここでは新学年)が始まりましたね。
今年の夏休み期間、
ネットで頻繁に見かけた困った話は
タイトル通りです。
新幹線や特急列車の指定席に行ってみると
すでに誰かが座っていて、
座席番号が違うのにどいてくれないとか、
仲間と一緒に座りたいと言って、
強引に席替えさせられたとか、
苦情や体験のお話が目に付きました。
カナダのニュースや動画サイトでは、
同じ座席問題でも乗物は飛行機。
3人掛けの真ん中を指定されているのに、
窓側(あるいは通路側)に替えて欲しいとゴリ押しする人とか、
家族バラバラなのでまとまって座りたいと頼んだら断られた、
そんなのヒドいじゃないか!とヘンな文句言う人とか。
乗物は何であれ、
自分でその座席を指定したのなら、
そこに座りなさいよ。
そんな簡単なことがなぜできない?
って、私は思うんですけどねぇ。
ただ、北米の飛行機事情となると、
座席指定ができない料金(一番安い)というのもあるので、
家族(グループ)まとまって座りたいとか
窓側・通路側、前方・後方などこだわるのなら、
航空券を予約する前に懐具合とよく相談、
あるいは事前に余裕を持った予算を組んで、
座席の指定ができる料金区分のチケットを買うべき。
上に書いた「家族バラバラ」なのは、
指定料金をケチっただけのこと。
まぁ、エコノミーでも事前に指定しようとすると
2~30ドル上乗せになりますから、
人数多いと躊躇する気持ちも解りますけどね。
けれど、「変わってくれないか?」と迫られた人は、
その2~30ドルを払ってそこに座っていたかもしれないのだから、
「変わりません」と答えても構わないと思うんです。
それを「親子離れてるのを見過ごして平気なのか?」
「親切心というものがないのか?」などと
人となりをなじるように責め立てるのはいかがなものか。
指定料金を払った座席でもなく、
あるいは指定してもいないのに、
自分の思う場所に強引に座ろうとする、
日米加の困ったチャンの記事を読むたびに、
「イイ大人が何をわがまま言っておるのだ」
呆れるやら情けないやら・・・
日本人はいつからこんなに身勝手になったの?
北米のこの母親は、子供にこんな醜態見せて平気なの?

という、開いた口が塞がらなかったお話。
座席トラブルは、車掌さんやキャビンアテンダントにお任せしましょう。

スポンサーサイト