fc2ブログ
人は誰しも、
どんなに些細なことであれ、
褒められると嬉しいもの😊ではありませんか。



先週家庭医のクリニックで、
血圧測定をしてくれたナースに、
「あなたの髪、とってもステキだわ」
と言われました。

出掛けにチャチャッとセットしただけのゴマ塩頭、
思いがけなく褒められたら、

その後ドクターと話すときも、
いつもは一言一句聞き逃すまいと
肩に力が入り気味ですが、
普段よりもリラックスしていました。


ほんの一言ポジティブな言葉を掛けられただけなのに、
ずいぶんと影響があるものだな・・・

我ながらその単純さに笑っちゃいました🤣





で、思い出したできごとが二つ。



先月、月一の朝マックの日に、
バーニスのお迎えに行った時のこと。

おはよう!に続いてバーニスは
「あら、りんご!
そのフーディの色とってもイイわ。
すごく良く似合ってる!


私の一番好きな、青緑色
Teal、和の色なら孔雀緑に近い
コットンのフーディを着ていました。

好きな色を身に着けている時に
「似合っている」と言われて

頭の中、パァ~ッとお花が咲きました🌼🌼🌼

その日の朝マックでは、
多分私、いつもより饒舌だったかもしれません😁



10月のアトランティス・リゾートで、
ひと泳ぎしてプールから上がってきた時、
鉢合わせした7~8歳の女の子に、
「あなたのイヤリング、とっても綺麗ね。」

アマゾンで見つけた青が基調の合成オパール
水着の色とデザインに合うので着けていました。


自分の孫と言えるほどの子に言われて
ちょっと驚きました
けど、
褒められて悪い気はしません。

思わず
「私はあなたの髪型が好きよ」と、
ドレッド風にビーズで飾ったその子の髪を褒めました。


自分のビーチチェアに戻り、
体にタオルを巻きつけながら思いました。

あんなに幼い子供でも臆することなく
他人に誉め言葉が言えるって素敵だな~💕と。




子育て真っ最中にカナダへ移住してから、
先生方やボランティアで知り合った人たちの
子供たちとの関わり方を見ていて、
カナダの大人は子供をよく褒めるな~
と思っていました。

おだてるのではなく、褒める。
褒めるところを見つけることに長けているし、
褒めるチャンスを逃さない・・・というか、
気がつくとその場でサラッと褒めちゃうんですね。



小さなことでも頻繁に褒められて育つと、
その能力や魅力を生かせるようになるだけでなく、

自分が他人のどこを、何を見るべきか
のようなことも自然と身に着くんでしょうか。



この年になったって
誉め言葉はその場をパァ~ッ✨と明るくしてくれます

もっと上手にサラッと褒める術
今からでも遅くない、
身に着けたいと思います。





褒められた猫

可愛いねぇ💕イイ子だねぇ👍」 手始めに猫を褒めてみる😆







スポンサーサイト



2023.02.17 Fri l 友達・仲間 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日に続いて、
今日もポーラの話をします。


ポーラはII型糖尿病を患っています。
普段から血糖値を計り、食事にも気をつけ、
毎日適度な運動も欠かさない
模範的な糖尿病患者です。



数年前のある日、
ポーラは用事で少し遠出をしました。

山のふもとの野原を分断するように伸びる
片側一車線の交通量がごく少ないのどかな一本道

片道2時間近くの道のりを快適にドライブし、
用事も滞りなく済ませた帰り道でのことでした。

時刻は午前11時半

運転しながらポーラは、
ジワッと汗ばんできたと感じました。
窓を開けて外の空気を入れたら、
シャキッと気持ち良くなったので、
特に気にするでもなく運転を続けました。

汗以外にも、前に広がる景色が
時折フワッとぶれるように見えた
のですが、
瞬きすれば元通り。


それから大して時間も経たずに、
スーッと血の気が引くような感覚に襲われた後、
彼女が気がついたのは病院のベッドの上でした。



後から家族に聞いた,警察と医師の話によれば、

ポーラの車は道路脇の低い木製の柵を壊し、
なだらかな下りになっている野原を転がり続けた

のだそうです。

運よく事故を目撃した対向車があって、
その運転者がすぐに連絡をしてくれたため、
早目に手当てを受けることができたけれど、
「発見が遅かったら、私、今ここにはいなかったのよ」




その事故の原因は「低血糖」

いつも通り朝食をきちんと摂って出掛け
体調に何の変化もなく帰途についたのに、
突然、低血糖の発作に襲われて、
運転中に意識を失ったのだろう
という話で、

救急救命士がポーラを診た時、
彼女の血糖値は2.8(日本では50)だった
ことも医師から聞いたそうです。


ちなみに空腹時の適正血糖値は、
カナダだと4.0~7.0mmol/L
日本なら70~110mg/dl
と言われています。



それまできちんと糖尿病を管理出来ていた分、
低血糖になったことがないから、
ヘンな汗や視界のぶれなどが、
低血糖の予兆であるとは思わなかった

と、ポーラは話していました。



事故のことはまったく憶えていないけれど、
低血糖症の恐ろしさを知ってしまったので、
「もう運転できない。したくない」と、
あっさり免許を返納



先日の朝食会も
娘さんの出勤途上に送ってもらっていました。
(帰りはブレンダが乗せていきました。)




私も、出掛けて昼食を摂り損ねたりすると、
運転中、手が震えてイヤな汗をかくことがあります。
そういう時には
車に常備してある飴を口に放り込んで凌ぎます。





低血糖症は
いつどこで襲ってくるかわからない
こと、
糖尿病をきちんとコントロールしていると、
低血糖症の恐ろしさをつい見失う
ことを
ポーラに改めて教わりました。

気をつけないといけません。







2023.01.21 Sat l 友達・仲間 l コメント (0) トラックバック (0) l top
遺言書というものはお金持ちが遺すもの、
のような感覚でいましたが、
ここではもう少し身近なもののようです。




ジム仲間の朝食会でのこと。

ポーラが頭から煙を噴き上げながら

「(44歳の)息子が
離婚訴訟の真っ只中
なんだけど、
嫁が酷いのよ💢



離婚するに至ったきっかけは
息子さんが病気で入院したこと。

退院後もリハビリと食事療法
続けていく段になったら、

「もうたくさん。
ずっとあなたとは縁を切りたかったの。
ちょうどいいから離婚して

そう病み上がりの息子さんに言い放ったとか。



お冠のポーラが話す、
お嫁さんの強欲ぶりを聞きながら、

「家の権利はどうするの?」だの、
「生命保険の受取人もすぐに変えないと!」だの、

皆が口々に言いました。



その中の一つが
「すぐに遺言書を書き直した方がいいわよ!」



44歳で遺言書ってあるの!?
と私はビックリしちゃったんですが、

結婚や出産を機に、
「我が身に何か起きたときのために」
と用意する人が多いという話。



皆がポーラの息子さんを心配する理由は、
離婚が成立する前に万が一息子さんが亡くなると、

遺言書がなかった場合は州の条例に従って、
息子さんの全財産がそのお嫁さんのものになるし、

遺言書があった場合でも、
そこにお嫁さんに財産を遺す記述があれば、
その通りに執行される
から、です。


ポーラ、
「あ、そうよね、そうよね!後で電話して言っとくわ!」
大きく頷いていました。



ちなみに、アルバータ州の遺言と相続に関する条例では、
遺言書がない場合と
遺言書に相続に関する特別な指示がない場合は、
妻、または3年以上事実婚を続けている相手が
自動的に全ての遺産を相続
します。

子供がいても、子供には配分されません
残された片親が子供の成育をするのが前提なので、
その経済的負担を軽減するためだそうです。


ですから子供にも配分したければ、
その内容を記した遺言書を作成
しなくてはなりません。



ポーラの息子さん夫婦には子供がいないので、
相続も含め、親権だの養育費だの、
その辺りはややこしくならないようですが、

「持ち家を処分して折半する」という提案に、
お嫁さんは
「頭金は私が出したんだから、
その分差し引いた額を折半して」
と言い、
買った家が二人の名義になっていれば、
誰がどれだけ負担していようが関係なく、
売った金額を折半するのが普通
で、
そこを訴訟でねじ込んできているそうな)

自分が受取人になっている生命保険は、
「今すぐ解約して、
今受け取れる額をちょうだい」
と言い、


「取れるものは何でも取ろうとする💢😡」
いつもは穏やかでニコニコしているポーラが
いつになく目を吊り上げて怒ってました。



ポーラや皆の話のおかげで、
上に書いたアルバータ州の条例について、
調べてみる機会を得ました


離婚にしろ遺産相続にしろ、
煩雑さは似通っていても、
内容はところ変われば
・・・ですね。


特に遺産相続は、日本のように
「配偶者半分、子供たちが残りの半分を均等に分ける」
のだろうと、勝手に思っていたので、
息子らに何も遺らないのか・・・って、
ちょっと引っ掛かってます。





遺言書キット

そういえば、こういう遺言書作成キット売ってるのよね。買ってみようか・・・🤔






2023.01.20 Fri l 友達・仲間 l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日の朝食会で楽しかった話。


私に年が近い友達二人、
カレンは今91歳のお父さんが、
ゲイルは94歳のお父さん
それぞれ同居しています。



カレンのお父さんが同居を始めたのは3年ほど前。
それ以前は
アメリカ南部の州に1人で暮らしていたのですが、
アメリカの他州に二人、カナダに二人いる娘たちが心配して、
それぞれの家に1~2ヶ月ずつ招いては
1人暮らしを紛らわせるように過ごしていた
ら、

カレンの家に滞在中にコロナ勃発💥
次の姉妹の家への移動がままならなくなり
そのままカルガリーで暮らすことに・・・。



カレンの家には
グーグルのスマートスピーカー
があります。

娘やその夫が「OK,Google!」と呼び掛けては
何かをするのを見たお父さん、

「そのグーグルさんはどこにいるんだぃ?
何で君らの家のことをそんなによく知っているの?」


スピーカーを指し示して用途を説明しても、
今一つ納得できない
様子だったそうですが、
しばらくするとその存在にも慣れて、

ご自身では直接使わないけれど
「カレン、グーグルさんに〇〇をお願いしてくれないか?」
カレンがいなければ
自宅で仕事をしている夫のボブに頼んで
お父さんなりの使い方を編み出したそうです🤭




ゲイルのお父さん
隣のブリティッシュコロンビア州で一人暮らしでしたが、
カルガリー周辺にいる3人の子供たちが
「近くに来てよ~」
と呼び寄せました。

ゲイルと暮らし始めたのは今年になってから。


ゲイルの家ではアレクサを使っています。

ゲイルが「アレクサ、〇〇の曲を流して!」
「アレクサ、××のレシピを探して!」
大きな声で「アレクサ!アレクサ!」と呼び掛けるので、

「そのアレクサさんはお前の友達か?
友達にそんなに命令口調で話すもんじゃないぞ😠」


ゲイル、お父さんに叱られました😅



アレクサが何者かを、ゲイルも説明したんですが、
やっぱりイマイチお父さんには伝わらない。

「じゃ、そのアレクサさんは、
ずっとどこかのオフィスに座って
お前の呼びかけを待ってるってことか❓🤔」


「いや、そうじゃなくって、クラウドがあって・・・」

「雲(クラウド)っちゃ何じゃ❓」

話が堂々巡りになっちゃって、
お父さんはますます混乱しちゃうし、
ゲイルはどう言ったらいいか解らなくなっちゃうし・・・

「もう説明諦めちゃったのよ😩」


ところが、アレクサが何なのかきちっと理解してなくても、
じきにお父さんなりにその存在価値を認めて

ゲイルとその夫が仕事に出ている日中は、
「アレクサに音楽かけてもらったり、
本読んでもらったりしてるらしい
んだけど、
こないだちょっと聞こえたの、
アレクサに、PleaseとThank youを必ず言ってる~🤣

律儀なお父さんです🧡



娘たちにしてみれば、
グーグルさんもアレクサさんも、
お父さんの退屈しのぎのお相手だったり
お父さんのお留守番時間の見守り役

という側面もあるので、
「どんな使い方であれお父さんが慣れてくれて嬉しい」
と笑いながら言ってました。





スマートスピーカー

二人のお父さんの話で笑っちゃったけど、もし使うとなったら私も多分笑われちゃう側😅







2022.11.25 Fri l 友達・仲間 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝はジム仲間との今年最後の朝食会でした。

前回参加できなかったメンバーも来て、
全員参加だ😄と喜んでいたのですが、

いつも元気なグループのお局様ブレンダが、
日曜日に緊急入院していた
ことが判り、
一気に空気が変わりました。



日曜日の朝、
「息苦しい、息ができない」
息子さんに助けを求めたブレンダは、
駆けつけた息子さんに連れられてERへ。

それからあまり時間を経ずして、
ブレンダは気管挿管されICUに運ばれたそうです。


検査の結果、原因はRSウィルス感染と判明。


RSウィルスとは?と早速ググったら、
小児科のページが出てくるんですね。

乳幼児に多い感染症で、
大人も感染することがあるけれど、
症状が風邪に似ていることから
気づかない場合もある・・・などとあります。



先週水曜日にブレンダと会った友達は
「何ともなくていつもの元気なブレンダだったのよ」
と、腑に落ちない様子でした。



コロナが以前ほど騒がれなくなったら、
今度はインフルエンザやRSウィルスなどが
悪さをしていて困ります




カレンの娘さんは小学校の先生。

各学年のおよそ4分の1が、
何らかの呼吸器系疾患を患って
学校を休んだり入院したりしていることを
憂えているとカレンが話していました。


アルバータ州政府は、
こうしたコロナ以外の感染症が広がりつつあって、
医療と教育関係者からの
マスク着用義務を再開する要望
の声に耳をかさず、
「着けたければ着ければぁ?」のまま。

つい先頃まで
小児用解熱鎮痛剤不足に悩まされた医療機関は、
苦しむ子供たちを増やすな💢と怒髪天を突いています。


子供たちに多いRSウィルスが
ブレンダにも移ったのには、
そうした予防不足にも一端があるような気がします。



今は一日でも早くブレンダに良くなってもらいたい🙏
お局様がいないとグループにしまりがないのです。





州知事

辞任したボンクラ知事に代わったのはこの人↑なんだけど、ボンクラ党の党首だから何も変わらん😔






2022.11.24 Thu l 友達・仲間 l コメント (0) トラックバック (0) l top