fc2ブログ
先週金曜日放送の
「チコちゃんに叱られる」
遅ればせで見たところです。


松潤も言っていましたが、
私も方言らしい方言のないところで
生まれ育ったので、

関西弁に限らず、
自分の故郷の言葉があるのはいいなぁ~♪

と思います。




さて、最初のチコちゃんの疑問は
「なぜ関西人はどこでも関西弁なの?」
でした。

その答えは、
「先生が関西弁で教えるから」



出てきた授業風景を見たら、

あらま、ホントに先生は関西弁だ~😲


父が転勤族ではなかったから地元を離れたことがなく、
自分の通った学校の授業=標準語しか知らない私
には、
すごく新鮮に映った光景でした。




けど・・・ふと湧いた疑問。

「それって関西だけじゃないんじゃない?」



青森や沖縄の学校の先生だって、
山形や広島や鹿児島の先生だって、
自分たちの言葉で授業してるんじゃないのかな❓🤔
って思っちゃったんですけど。




あ、思い出した❗
小・中・高のどこかで教わった先生に
鹿児島出身の方がいました。

普段は標準語だったけれど、
たまに、ホントにたま~にでしたが、
微妙に違う発音やイントネーションが
顔出す
ことがありましたっけ。


東京に来て故郷の言葉を話すと
「理解してもらえないから標準語にしている」
と、チコちゃんのインタビューに
答えている人がいましたが、

その先生もそんな思いで
標準語で授業しておられたのかしら?






ではここで、これを読んでくださった方に質問

関西弁以外のお国言葉を持つ方
学校の授業はお国言葉でしたか❓
それとも標準語でしたか❓

よろしければコメント欄で教えてください。






スポンサーサイト



2023.02.26 Sun l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は英語の発音の話。


以前ゴールデン・グローブ賞授賞式で、
誰だったか忘れちゃったんですが、
受賞スピーチをした俳優さんが、

It's an honor うんぬん」と言った時に、
イッツ・アン・オナーではなく
イッツ・アン・ホナーと発音していました。

そう、Hがちゃんと聞こえたんです。



honorのように
Hがあっても発音しない単語
他にもありますが

カナダへ来てからたま~に、
Hが聞こえる発音をする人に出くわします。



これまでの経験で一番頻繁なのは
「Vehicle」
普通はヴィークルと覚えますけど、
これをヴィヒクルあるいはヴェヒクルと言うんですね。


「Honest」もオネストのはずなのに、
と思っているとホネストって言う人がいたり。


かと思えば
「Herb」カタカナでもハーブと書くので、
ハーブと信じて疑わなかったのに
アーブの方が大多数だったりするし・・・。




カナダはいろいろな英語が入り混じっているので、
「これが絶対に正しい発音」
というのがなさそう
な気がします。

聞き取る方も耳を柔らかくしていないと・・・(笑)




ワイ

この州もたいてい「ゥワイ」って発音してます。






2023.01.25 Wed l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ネットでよく目にする
「イギリス英語とアメリカ英語の違い」
なるトピック。


英語を学ぶ人ならいつかどこかで、
発音だけでなく何らかの単語や言い回しに
「ふ~ん、こんな違いがあるのか」

感じた経験があると思います。



でもね、言い方が違うのは
米英だけではござんせん
の。


カナダ英語にも
「うちらはこう言う!」
がありましてね。




先日たまたま見た動画に

イギリスなら「Toilet」
アメリカなら「RestroomまたはBathroom」

ですね~という
「トイレの言い方」の違いが出てきました。


土地勘のない旅先などで、
絶対に知っておいた方がイイ大事な言葉
ですからね😄





そこで私の記憶に蘇ったのは・・・
23年前カナダに来たばかりの時のこと。

大きなショッピングモールで「行きたくなった」

私はずっとアメリカ英語を学んできたので、
「Is there a RESTROOM around here?
この辺にお手洗いありますか?」

と、店員さんに尋ねました。

すると店員さんの顔に一瞬「❓」が浮かんで、
あぁ、WASHROOMね。
それならここを出て・・・(説明してくれました)」

Restroomが通じなかった😲
カナダじゃWashroomって言うのか🤔


アメリカと地続きだからアメリカ英語と同じだろう
という勝手な思い込みを覆された大事件でした。




で、23年のうちに
カナダ語とアメリカ語、さらにイギリス語には
発音や綴り、単語の使い分け、言い回しなど、
多くはないけれど歴然とした違いに出くわすことがある
と学んできました。



というわけで、カナダ旅行を計画している皆様、

「トイレどこ?」のトイレ

トイレ

カナダではWashroomですのでお間違いなく😄







こういうのも

ポップ


カナダ語-Pop、アメリカ語-Soda😋






2023.01.07 Sat l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (2) トラックバック (0) l top
韓国のドラマには縁遠いのですが、
Netflixでたまたま見始めた
「Extraordinary Lawyer Woo
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」

にハマっています。


Lawyer Woo


ドラマに出てくる訴訟問題はそれぞれ面白いし、
登場人物らの恋愛模様も可愛らしい
↑オバちゃん的見解😄)。


物語には直接関係のない
韓国の人々の仕草や風習に
日本と似た部分
を見つけては、
親近感を覚えたりもしています。





日本語字幕を選んで観ていますが、
そうするとたまに、
日本語と良く似た発音をする漢字
があったりしてとても興味深いです。


「約束」は少し口ごもった感じのやくそくに聞こえ、
「代理人」や「陳情書」もほぼそのままで
最後の一音噛んじゃったみたい
な発音。
「世論」なんて、よろんとまるっきり同じに聞こえます。



言葉の発音だけでなく、
文章(セリフ)のイントネーションも、
日本語と似ていませんかね?

特に不満や異議を唱えるときの、
大きくうねるような抑揚が、
感情移入しやすくさせる気がします。



行ったことのない韓国(ソウル)の風景は
やはり日本の街中に似ている
し、
バックグラウンドに映る人々もよく似た東洋人

先週末に観た第12話に
「裁判所前のふな焼きが美味しい」
というセリフが出てきて、

私はてっきり魚料理のお店の
フナ料理の話だと思っていたら、

裁判所前の屋台で売ってるたい焼きだったので、
「韓国ではフナなのか~😄」




日本では時に「韓国ドラマのリメイク」
という枕詞がついた作品がありますね。

これだけ「よく似ている」と
ドラマ制作者がリメイクしたくなるのも
もっともかも
って気がしてきます。


このウー弁護士のドラマも
そのうち日本のドラマになるのかな🤔






2022.10.20 Thu l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日買物先でのこと。


レジで、私の前には
私と同年配のアジア人女性が並んでいました。


その女性の番になって、
レジ係さんが商品をスキャンすると、
そのアジア人女性は突然何かを叫び出しました


あまりに大声だったのと、
それが中国語らしき言葉だったのとで、
レジ係さんはビックリ!?
(私も思わずその女性を見つめてしまいました。)



と、その女性が今度は
同じアジア人である私に向かって、
大声で中国語をまくしたててきました



いや、私だってムリムリムリ~!
「Sorry、私はあなたの言葉は話せません」
英語でそぉ~っと言いました。



すっごく大きな声なので、
その周辺の人たちの視線を一気に集めているのに、
ぜんぜん気にもせず、
何やらバンバン!レジ係りさんに言い募るのですが、

実はその女性、笑顔を見せていて、
クレームをつけているにしては少しビミョー



笑顔なんだけどともかく声が大きいので、
私をはじめとして
中国語を知らないレジ係りさんにも周りの人にも、
あたかも無茶なクレームをつけているごとく、
その声音はものすごく乱暴
に響きました。




カスタマーサービスデスクからも助っ人がやってきて、
どうやらその商品の値段か内容が、
中国語のオバちゃんの思っていたのと違うらしい?
と想像
して、
助っ人さんが商品を持ってレジから離れると、

「ちょっと待ってて(Just a sec!)」と言われていたのに、
英語が解らないからしかたない、
中国語のオバちゃんは助っ人さんを追いかけて行ってしまいました




クレームを付けられたわけではないけれど、
大声でガンガンまくしたてられたレジ係さんは、
「ったく何なのよ、この人💢」と顔いっぱいに書いてありました。




自分が知らない言葉って、
異物感満載
で耳に届きます。



さらに、
本人は普通に話しているのかもしれないけれど、
並外れた音量で発せられると、
もう乱暴にしか聞こえない



理解できない言葉の暴力と化してしまったら、
いくらニコヤカな表情だったとしてもカバーできない
んですよねぇ。




多言語多民族で成り立っているカナダとはいえ、
その言語の音質やリズムにもよるとは思いますが、
英語仏語以外の馴染みの薄い言葉は
無用に大音量で話されると
やはりウケが悪い
と目の当たりにした出来事でした。




・・・と書きながら
「竹中直人の笑いながら怒る人」を思い出しちゃった。
あのオバちゃんは、もしかしてホントに怒っていたのか❓





2022.09.20 Tue l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top