fc2ブログ
本題に入る前に・・・


本日朝のニュースはこれで始まりました~。

uniqlo opening

山火事の現状でも、
トランプの拘置所出頭でも
福島の処理水放出でもなく、
「ユニクロ、カルガリー1号店出店」
それも現地からのライブ😆

カルガリーは今日も平和です・・・😅




では本日のお話。


の間時々、
我が家のガレージには
お他所の車が出入りします。


今は友人の車整備工場を手伝っている長男が、
その顧客や友達に頼まれて、
ディテーリングのサイドビジネスをしているからです。


夏の初めに受ける仕事は、
長男の車のように、
冬場はずっと車庫に仕舞われていた愛車を、
夏に乗り回す前のお化粧
で、

整備工場のお客さんの場合は、
整備が済んだ車をピカピカにしてから乗りたいから
という理由が主です。


ディテーリングを専門に扱う業者には、
高級車やスポーツ・カーが集う
ようですが、

長男のところには、
10年前には高級だったBMWとか
2代前くらいのホンダ・シビックなど、
フツーの中古車が入ってきます。


でもね、長男が2~3日かけて
内も外も磨き上げると、
まるで新車のようにピッカピカ✨になるんですよ~
(↑きゃぁ~、親バカ丸出し~😆)



今日皆さんに見ていただきたいのは、
今月初めに持ち込まれた車です。

長男が友達の家に行ったときに
「これ、親父が買ったんだけどさ・・・」
と言って見せられたのは
92年型のマツダRX-7でした。

中古車オークションで買ったものだそうで、
外は埃被りまくり、中には埃積もりまくり
ドアを開ければ何だか臭うし、
トランクには前所有者が忘れたらしいものも入れっぱなし・・・。

ただ、ちゃんと走る💪カッコよく走る🤩

「これ、きれいになる?」


長男はこの手の車が大好きだし、
ピカピカになったところを想像したら、
腕がなる
というもの。

「時間かかるよ」と言って引き受けました。



大抵の車は仕事が休みの週末だけ
綺麗にできるのですが、
これはなかなか手強かった。

預かってから2回の週末と、
整備工場の夏休み3日間

みっちり使って磨き上げ、
昨日の夕方、友達とお父さんに引き渡しました。

見違えるほどの光り加減に、
「うわぁ、スゴいなぁ🤩」
「新車みたいになったねぇ👍」
外ではしゃぐ男たち
の声が聞こえてきました。




それでは成果をご覧ください。

前方から
front

後方から
back

今は見られない可愛いお目々ライト
lights

最初バフバフ埃が舞っていたトランク
trunk

ビフォーを撮ってなかったのは失敗でした。
このピカピカ加減がもっと伝わったはずなのになぁ。


昨夜は私の車が戻って来たガレージを見て
(RX-7がいた間、私のは外に追い出されていた😑)
「ちょっと寂しいなぁ。
僕のスカイラインと並んでたの
カッコ良かったんだよな~😢」



そうだね~。
私もガレージへのドア開けるとニッコリ笑ってた
マツダちゃんが可愛くて好きだったよ~😊


マツダちゃん
あ、お母さん、こんばんは~😃








スポンサーサイト



2023.08.25 Fri l 息子たち l コメント (4) トラックバック (0) l top
今朝、次男から聞いた話です。


遅くまで友達とオンラインでゲームを楽しんだ後、
ベッドに入ったのは午前2時頃のことでした。

うとうとし始めた頃、
どこからか
「ガシガシガシガシ…ガシガシガシガシ・・・」
何かが擦れるような不気味な音
で跳び起きました😨


ガシガシガシ・・・と数秒続くとしばらくシーン・・・、
またガシガシガシ・・・シーン・・・


壁の中に何かがいる・・・😱


ゾーッとした次男
怖くなって隣の長男の部屋をノックしました。



「よぉ、壁からヘンな音すんだけど・・・」
「ヘンな音?どんな?」
ガシガシガシガシって、何か擦ってるような音。
んで、少し休むとまたガシガシって始まるんだよ。
聴こえなかった?😰」

「なんも~」と答えながらも一瞬「?」と考えた長男



「あ、そりゃ俺だぁ。
俺がせんべ食べてた音だろ~。」




長男、壁に凭れてお煎餅食べていたので、

ガシガシガシガシ(お煎餅をかみ砕く音)
シーン(飲み込んで次を口に入れる間)
ガシガシガシガシ(かみ砕いて)シーン(飲み込んで)


繰り返しの音でした。


お煎餅




2人の部屋は
30cmほどの幅の壁で仕切られていますが、
中は梁が渡ってはいるけれど空洞


長男壁に頭を凭せ掛けて
お煎餅をガリガリかみ砕く音が、
その空洞で反響
しちゃって、

次男の耳に届くころには
実際よりも数倍大きな音になっていたらしい
です。



「なんだよぉ~、たったの煎餅かよぉ~
ビビったじゃねーかよぉ~😥」

と文句言いながら
2人で(夜中なのでコッソリ)笑い転げたそうです。




ヘンなモノ

ヘンなのが出て来なくて良かったね~
🤣






2023.05.14 Sun l 息子たち l コメント (2) トラックバック (0) l top
4月から、アルバータ州の
運転免許証のルールが変わりました


3月末までは、
14歳(以上)で仮免、
2年後の16歳(以上)で条件付き免許証、
2年後再試験の後に100%本免

というステップがありました。


昨日までのルールについては
ずっと前にここでも書き込んだので、
興味がおありの方ははこちら↓をご覧ください。
運転免許の話 -別ウィンドウで開きます)


ウチの息子たちどちらも、
16歳で条件付き免許証を取得しましたが、
それから2年後の再試験を、
勉強やバイト、卒業後は仕事が忙しくて

加えて、試験料高いから←一番本音😁)
受験しそびれたまま10年以上・・・。


ルールが変わったから書いちゃうけど、
条件付きの免許証では深夜の運転は禁止だったので、

真夜中過ぎに帰ってきたりするたびに、
「本免の試験、早く受けなさいよ~」
とせっついてみたりしましたが、

それ以外の条件はきちんと守ってきたので、
パトカーに止められたりすることもなく、
まったく問題なく運転
を続けてきました。



そして今回のルール変更で、
その「条件付き免許が廃止」され、

私が免許を取った頃のように、
仮免→本免試験→免許取得
に戻りました。

そして現在条件付き免許の保持者には、
卒業試験なしで本免が発行される
のだそうです。



まだいつどういう方法で発行されるのかは
発表されていませんが、

「やったぜぃ!タダで本免もらえる~♪😁」
息子ら、喜んでおります。



タダってのは話がうますぎる、
発行手数料とか何とか、請求されそうな・・・。

捕らぬ狸の皮算用にならないとイイです😄







2023.04.01 Sat l 息子たち l コメント (0) トラックバック (0) l top
1人だけコロナ禍を生き抜いた次男(大仰🤣)は、
私たち3人が陰性になったというのに、
未だに自室以外ではマスクを着用しています。


講義に出るとき必ず
N95マスク
を着けていくので、
マスクなしに慣れた学内では、
「一瞬引かれる存在になってる😆」そうです。



私の部屋にやってきて話をするときも
マスク
をしているので、

もうコロナウィルスないよ、陰性だよ

と言ったのですが、

「オレには学校に持ち込まない義務がある。
用心するに越したことない」


と言って、マスクはずしません😷




そうは言いつつも、
長男と私も、まだ咳が出るのを理由に、
自室を出るときにはマスク着けるし、
誰かが入ってくればマスクします
から、
次男とさして違いはありませんね😅



次男がオミクロン株対応の二価ワクチンで
今回の危機をくぐり抜けたとすれば、
すでに罹患した後だけど、私も受けておいて悪くない。

アルバータ州保健省によれば、
罹患した場合の次期予防接種は8週間後

なので、二価ワクチンは、
2月の半ば以降に必ず受けよう
と思っています。




マスクと消毒

今しばらくは、マスクと手洗い・消毒で応戦💪






2022.12.11 Sun l 息子たち l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、息子たち
コロナの予防接種を受けてきました。

予約制なのに会場はガラガラで
受けるのは息子らだけ


接種する看護師さんたちは
二人を目にするなり、
「はいっ!こちら空いてますっ!」
という札を上げて
客引き(笑)に必死だったそうです。


予約時はオンラインのオープン前から
ウェイティングしてたくらい混雑していたのに、
何だか拍子抜けな話です。




さて、ウチの次男
子供の頃から注射が大の苦手です。

小学生の頃、
インフルエンザ予防接種会場で、
接種が終わるなりぶっ倒れた前科があります。

当然ながら、看護師さんだらけの場所だったので、
すぐに適切な手当てをしていただけたのは幸いでした。


血液検査のためにラボへ行った時も、
最初から横になって採取してもらい、
その後15分ほど休ませてもらうという
例外的に面倒な患者
だったこともあります。


今日も、接種されている2秒ほどの間に
自分の血の気が引いていくのと、
心拍数が爆発的に上がっているのに気づいて、
針が抜かれるや否や、絆創膏を待たずに
15分の待機ベンチへ移動
し、
「間一髪で気絶免れた~」


先に受けて隣で待っていた長男
「お、おいっ!」慌てて追いかけたそうです。


あはは、何だか昔の、
ドッピュー小僧とお守り役を思い出しました(笑)。
(↑迷子の話 (長男の場合) -別ウィンドウで開きます)
いくつになっても変わらないねぇ。




さて、次男が受けるのを待っている間、
長男が聞くとはなしに耳にした
隣のブースにいた男性と看護師さんの会話


筋肉モリモリの二の腕には、
ビッシリと刺青
が入っていました。

看護師さんが、
「注射とか針、大丈夫ですか?」
と尋ねたら、

「い、いや、ダメです。
注射は大っ嫌いなんで。」



長男
「その刺青の針はだいじょぶだったんか?
とツッコミたくなった」

と言ってました。


予防接種は一回っきりだけど、
刺青って何百回ってチクチクするわけでしょ。
どこがどう違うんでしょうね?



というわけで、
これで我が家は家族全員半分接種済です。

家庭医の話では、
本当に、1回でも接種してあるとないでは
感染確率に大差がある
のだそうです。

それでもやはり、ガードは固い方がイイ
2回目の順番が早く回ってくるといいなぁ・・・






2021.05.23 Sun l 息子たち l コメント (4) トラックバック (0) l top