私は子供の頃から万華鏡が好きです。
昔ながらの筒状のものも、
T字型のオイル万華鏡も、
光の差し込むところでクルクル回すと、
キラキラ輝く世界が広がって、
いつまでもず~っと見ていられます🤩
日本でガチャ売場を物色していて、
万華鏡を見つけて思わず買いました。
小さな万華鏡がコロッと出てくると思っていたら、
バラバラになった部品が入った
自分で組み立てるものでした。
推して知るべしで、
300円で作れる万華鏡は
その程度のもの。
出来上がった姿は
普通思い浮かべるような
すーっとした筒状ではなくて、
いびつな六角形。
しかも上蓋は三角形だし・・・😕

お世辞にも「見た目がよろしい」とは言えない・・・😑
丸い容器に入っていたのは、
3~4cmほどの長さの
赤・青・黄のモールとセロハン紙。
それらを小さく切って同じ容器に戻します。
ミラーシートや厚紙と一緒に組み立てると
上の写真のブツになります。
光に透かして見ると、

ちゃんと万華鏡にはなっています。
なってはいるけど、
セロハンは軽すぎてあまり動かないし、
モールはもたついて上手く転がらないから、
どうも動きが鈍くて綺麗に見えないんです😩
さっき「なんとかできないかなぁ」と
もたもたした模様を覗いていて突然、
自分がビーズを持っていることを思い出しました💡😃
不格好な六角の筒を外して、
中の容器のモールとセロハンのほとんどを
小粒で透明なビーズを数種類と交換してみました。

どうです?
見える絵柄がクッキリと鮮やかになったと思いませんか✨
中身もある程度光を取り込んだり
反射したりする素材じゃないと、
万華鏡は色鮮やかな柄を楽しめないんですね。
そこに気づいちゃったら今度は、
この先端の容器と黒いカバーだけ利用して、
ラップの芯あたりを使って
もっときれいな万華鏡を自分で作りたくなってます。
アマゾンあたりでミラーシートを買う
ストッキングに挟まってた厚紙に
覗き穴を開けて上蓋を作る。
包装紙とマスキングテープでお洒落する。
なんてあたりで出来ませんかね❓
ラップ使い切るのが楽しみだ~😄
昔ながらの筒状のものも、
T字型のオイル万華鏡も、
光の差し込むところでクルクル回すと、
キラキラ輝く世界が広がって、
いつまでもず~っと見ていられます🤩
日本でガチャ売場を物色していて、
万華鏡を見つけて思わず買いました。
小さな万華鏡がコロッと出てくると思っていたら、
バラバラになった部品が入った
自分で組み立てるものでした。
推して知るべしで、
300円で作れる万華鏡は
その程度のもの。
出来上がった姿は
普通思い浮かべるような
すーっとした筒状ではなくて、
いびつな六角形。
しかも上蓋は三角形だし・・・😕

お世辞にも「見た目がよろしい」とは言えない・・・😑
丸い容器に入っていたのは、
3~4cmほどの長さの
赤・青・黄のモールとセロハン紙。
それらを小さく切って同じ容器に戻します。
ミラーシートや厚紙と一緒に組み立てると
上の写真のブツになります。
光に透かして見ると、

ちゃんと万華鏡にはなっています。
なってはいるけど、
セロハンは軽すぎてあまり動かないし、
モールはもたついて上手く転がらないから、
どうも動きが鈍くて綺麗に見えないんです😩
さっき「なんとかできないかなぁ」と
もたもたした模様を覗いていて突然、
自分がビーズを持っていることを思い出しました💡😃
不格好な六角の筒を外して、
中の容器のモールとセロハンのほとんどを
小粒で透明なビーズを数種類と交換してみました。

どうです?
見える絵柄がクッキリと鮮やかになったと思いませんか✨
中身もある程度光を取り込んだり
反射したりする素材じゃないと、
万華鏡は色鮮やかな柄を楽しめないんですね。
そこに気づいちゃったら今度は、
この先端の容器と黒いカバーだけ利用して、
ラップの芯あたりを使って
もっときれいな万華鏡を自分で作りたくなってます。
アマゾンあたりでミラーシートを買う
ストッキングに挟まってた厚紙に
覗き穴を開けて上蓋を作る。
包装紙とマスキングテープでお洒落する。
なんてあたりで出来ませんかね❓
ラップ使い切るのが楽しみだ~😄

スポンサーサイト