fc2ブログ
私は子供の頃から万華鏡が好きです。


昔ながらの筒状のものも、
T字型のオイル万華鏡も、

光の差し込むところでクルクル回すと、
キラキラ輝く世界が広がって、
いつまでもず~っと見ていられます🤩





日本でガチャ売場を物色していて、
万華鏡を見つけて思わず買いました。

小さな万華鏡がコロッと出てくると思っていたら、
バラバラになった部品が入った
自分で組み立てるもの
でした。



推して知るべしで、
300円で作れる万華鏡は
その程度
のもの。

出来上がった姿は
普通思い浮かべるような
すーっとした筒状ではなくて、
いびつな六角形
しかも上蓋は三角形だし・・・😕

万華鏡

お世辞にも「見た目がよろしい」とは言えない・・・😑



丸い容器に入っていたのは、
3~4cmほどの長さの
のモールとセロハン紙


それらを小さく切って同じ容器に戻します。

ミラーシートや厚紙と一緒に組み立てる
上の写真のブツになります。



光に透かして見ると、

モール

ちゃんと万華鏡にはなっています。

なってはいるけど、
セロハンは軽すぎてあまり動かないし、
モールはもたついて上手く転がらないから、

どうも動きが鈍くて綺麗に見えないんです😩




さっき「なんとかできないかなぁ」
もたもたした模様を覗いていて突然、
自分がビーズを持っていることを思い出しました💡😃


不格好な六角の筒を外して、
中の容器のモールとセロハンのほとんどを
小粒で透明なビーズを数種類と交換してみました。

ビーズ

どうです?

見える絵柄がクッキリと鮮やかになったと思いませんか✨


中身もある程度光を取り込んだり
反射したりする素材じゃないと、
万華鏡色鮮やかな柄を楽しめない
んですね。



そこに気づいちゃったら今度は、
この先端の容器と黒いカバーだけ利用して、
ラップの芯あたりを使って
もっときれいな万華鏡を自分で作りたくなってます。

アマゾンあたりでミラーシートを買う
ストッキングに挟まってた厚紙に
覗き穴を開けて上蓋
を作る。
包装紙とマスキングテープでお洒落する。

なんてあたりで出来ませんかね❓



ラップ使い切るのが楽しみだ~😄






スポンサーサイト



2023.06.17 Sat l ゲーム・遊び l コメント (0) トラックバック (0) l top
週末の土曜日は主人の勤務先の催しで、
カルガリー動物園へ出掛けました。
カルガリー動物園 -別ウィンドウで開きます)


前回は8年前で、やはり同じ、会社の催し。
動物園が楽しいお年頃の子供がいないので、
こんな機会でもなければなかなか行きません(笑)。



催し自体は
特設会場でランチを頂きながら親睦を深める
だけなので、
土曜日はお昼過ぎから雷雨注意報が出ていたこともあり
私たちは長い傘を携えて開園間もない9時半頃入園


催しで2時間ほど休みましたが、
空模様は予報や注意報に反して
午後もお陽さまカンカン照り🌞


せっかくの好天を利用しない手はない!
(何たって8年ぶりだし~)
ってんで、催しの後もあっちのヘラジカ、こっちのキリン・・・。


もう歩けない・・・😔
傘を杖替わりにしながら限界まで散策して
動物園を後にしました。


帰宅してドッカと腰掛け見上げた
吹き抜けの窓の向こうが
どんよりと暗くなってきたな・・・
と思っていたら、、
バラバラと大粒の雨が勢いよく落ちてきました


おぉ~、危機一髪だったね。

ジャマになるのを覚悟で長傘を持ち歩きましたが、
どうやらそれが雨除けになってたかな😁



結果的に全部で4時間以上歩いたので、
膝も腰も筋肉痛ビシバシ・・・😫
(2日経ってもまだゴリゴリです。)

その上、腕には半袖Tシャツの線がクッキリ
さすがに日焼け止めの準備はしてなかった・・・




ということで、少し動物のおすそ分けでも。

ここはロッキー・マウンテン・ゴート

ロッキー・マウンテン・ゴート

ロッキー山脈の中をドライブすると、
ときどき出くわすヤギです。

皆さん換毛期で、
ボショボショとボロをまとったみたい(笑)。
右手に1人でいる子は今春生まれた新人。
真ん中近くの奥にいるのがお母さんです。



ネコ科の動物に目がない私。

スノー・レパード

スノー・レパードは昼寝中。
頭のサイズに対して手が大きいなぁ。



今年の首席客寄せ係はこちらの親子↓

ゴリラの親子

この春生まれた赤ちゃんゴリラは、
つい最近こうして表に出てくるようになったばかり。
お母さんから片時も離れません。


広いエリアにいる動物は、
見つけるのに苦労する
のですが、
土曜日は子連れが多くて、
そうすると子供が先に見つけて
「ママ!見て見て!あそこにいるー!」
などと指差してくれるので、
その子の親でも何でもないけど、
ありがたく指示を仰いでおりました(笑)。







2022.06.20 Mon l ゲーム・遊び l コメント (2) トラックバック (0) l top
夏のラスベガス旅行から帰って以来、
ちょこっと儲かったスロットマシンの楽しさが忘れられず、
iPhoneにスロットマシンのゲームアプリを入れました。

「絶対にホンモノのお金は使わないぞ!」と決めて、
ゲームの中で得られるだけのチップで遊んできました。



今月初めまでは、地道に少しづつ賭けて、
ちょっと儲かったらそこでお終い
・・・というのを続けて、
なんと、チップを2億個以上溜め込んだ私は億万長者~!


たかがチップの個数、
それもゲームで現実には価値がないとはいえ、
2億個ともなると、
ものすごいお金持ちになった気分になるものです。



億万長者になったもんだから気が大きくなって、
ついつい賭け金もドカン!と1回100万にしたのが
大間違いの素。



ちょこちょこ勝っても、
大金(笑)を惜しげもなく賭けてれば、
チップは容赦なく減っていきます。

気づいたときにはチップの個数が100万を切っていた・・・。



いや、すぐに挽回できるわよ!
これっくらい大した損じゃないもんねっ!!



一度の賭け金を減らして、
さらにスロットを回して回して回して・・・。

とうとう所持金(チップ)は1万ちょっとにまで
減ってしまったのでした。




気がつきましたね、そこで。

ゲームアプリとはいえ、
しっかりギャンブルにハマっていた私に。


コワいですよ。
ちょっとウマいこといってガッパガッパ儲かると、
「おお~、イイじゃん、イイじゃん!」と
調子づいてバンバン賭けてしまう
心理もそうだし、

それが忘れられなくて、負けても負けても賭け続ける
「挽回できるさ~♪」のお気楽加減はイケません。
挽回なんて、そう簡単にできるもんじゃぁない



豪勢な邸宅に暮らしていた私は、
ギャンブルに全財産を賭したせいで、
所持金1万円以下に
没落したのでありました・・・って、
没落貴族の気分です(苦笑)。



ゲームアプリではあるけれど、
ギャンブル依存症の恐ろしさ
垣間見た気がしました。



ナニゴトも節度ですよ、節度が大事!

今はまた、地道に細々と賭けて遊んでます。
でも、絶対にホンモノのお金は使わないよっ!!






2018.10.30 Tue l ゲーム・遊び l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近ハマッているゲームがあります。
ハマり過ぎて、ブログを書くヒマがないくらいです(こらっ!)


「Hidden City」という探しモノゲーム。

探しモノゲーム

画面に表示されるリストにあるものを
絵の中から探し出すだけの単純な遊びだけど、

えーっ、そこはないでしょ、そこは~!

みたいなところにこそこそと隠れてたりして
なかなか手強いしズルい(笑)。



今月は桜の季節ということで、
「日本庭園で探しモノ」がスペシャル。

ちなみに、先月はイースター、2月は中国の春節が
スペシャルの場所になっていました。



でね、今月は毎回ゲームを開けると、
上の画面が出てくるんですけど、

この華やいだ雰囲気の女性↓

アバターF


誰かに似ていると思いませんか?



私、このお嬢さんに似てると思うんですけど↓

岸井ゆきの

そ、最近よく見かける、女優の岸井ゆきのさん。




男性のアバターはこれ↓

アバターM

何かちょっと、日本人じゃないヘアスタイルだけど~(笑)。


これがまた、米俳優のこちらにそっくり!

ブライアン・ティー

医療ドラマ「Chicago Med」で
Dr.チョイを演じているブライアン・ティーさん。


肖像権とかに引っかからないように、でしょうね。
男女ともに、微妙に鼻とか頬とか目元口元など、
手を加えてはありますが

どう見たって、アバターの原案になってると思いますよ、私は。



この探しモノゲームには、
その他いろいろなバージョンがありまして、

ダウンロードがタダのアプリなので、
オペラハウスで探しモノとか犯行現場で探しモノなどと、
頻繁に他のバージョンの広告が出てきます。

それらの広告に現れるアバターも、
老若男女問わず、
「どこかで見たことのある顔・・・」なのですよ。

ホントに上手に「似ている」から、
CGデザインの技術にめちゃくちゃ感心しちゃいます。



4月が終わるとスペシャルが替わるから、
似せ岸井ゆきのさんとも
似せブライアン・ティーさんともお別れ。

5月はどんなテーマのスペシャルかな?
いったいどんな似せアバターが出てくるのかな?


あ、そういえば、先月の似せアバターは、
セント・パトリック・デーにちなんだ服装の
ブラッドリー・クーパーさんでしたよ。
金髪だったけど、顔の「雰囲気」はそのまま。



それもゲームの楽しみの一つです。




はい、すみません。
ゲームに時間(とお金)を費やし過ぎないよう気をつけます。





2018.04.22 Sun l ゲーム・遊び l コメント (2) トラックバック (0) l top
夏休みももう残りわずか。

今年は家族でどこにも出掛けなかったので、
ちょっと遊びに行こうよ!と
ミニ・ゴルフへ連れ出しました。




ミニゴルフのコース

ゴルフ場の一角に造られたミニ・ゴルフ場です。

平日の真昼間だというのに、
シニアのグループや親子連れ(孫連れ)、
若者のグループなどで結構な賑わい。


全18ホールは、どれもパー2か3。

一見簡単そうなのに、
いざ叩くと微妙な凸凹障害物
ゆるいカーブのついたグリーンはなかなか手強い



「誰がパー2でいけるのよ~!」

水場も多くて、見ていればどのパーティも
必ず一度は誰かがポッチャン!!

けっこう難儀しました(笑)。




プレー中

↑カップの周りで苦労してる人(笑)。
入りそうで入らないんだ~、これが~。




たかがミニ・ゴルフ、されどミニ・ゴルフ
思いのほかマジになって遊んでしまいましたよ。

家族トーナメントの勝者は長男
ダブル・ボギーも2回くらい出したけど、
ホールインワンもあったから、チャラ(笑)。


あのコースをパーで回れる人、いるのかな?




ミニ・ゴルフ場の先には・・・

ゴルフ場

広々と本物のグリーン。

なんだけど、閑古鳥・・・。
ミニ・ゴルフの方が人気が上みたい(笑)



カルガリーの郊外にあるゴルフ場には、
ミニ・ゴルフ場を併設しているところが
いくつもあるらしいです。(←次男説)



来週からは学校再開だし、
週末はきっともっと混むだろうから、
次の家族トーナメントは来年の夏かな・・・






2017.08.31 Thu l ゲーム・遊び l コメント (0) トラックバック (0) l top