私が出歩く範囲で、感じたことですが。
今、マスク着用する人は
限りなくゼロに近いです。
マスクしていると逆に目を引きます。
大抵が高齢者なので、
大事を取るに越したことはないですね。
が、ソーシャル・ディスタンスは今も健在。
以前ほどキッチリ2mではありませんが、
何かの順番待ちなど、
スーパーのレジであればカート一つ分、
郵便局の受付窓口などでは1m以上離れて並びます。
もう習い性となっちゃったんでしょうね。
今日は満期になった定期預金(のようなもの)のことで、
銀行の担当者に会いに行きました。
コロナ前であれば、
担当者と挨拶を交わしながら
スッと手が出て握手したものですが、
これもなくなりました・・・。
何だかとってもよそよそしい気がしました。
私の個人的な感覚かもしれないけれど、
銀行員と大事なお金の話をしに行って、
「こんにちは~、よろしく~」と握手をすることで、
「私はあなたを信用してるからね、
私のお金をちゃんと守って(運用して)ね」
という信頼関係の第一歩が築けるみたいな
通りすがりじゃないよって念押しするみたいな、
感じがするんです。
もしかしたら、私が手を出せば
担当者氏も握手してくれたのかもしれませんが、
以前のように自然に出せる雰囲気では
なくなってしまったような気がします。
英語を初めて学び出した頃には、
「外国人との挨拶は握手で始まる」
のがマナーのように教わったものですけど、
コロナのせいで過去のマナーになっちゃうのかなぁ?
それとも、
時間が経てばまた握手するようになるのかしら?
あら、握手と言えば、
政治家は有権者と握手しますよね?
今月29日は州総選挙で、
選挙運動が1日に解禁になったところ。
ニュースに出てくる候補者の様子を
観察してみようと思います。
握手の有無が票に反映されるとは思わないけど~😁
今、マスク着用する人は
限りなくゼロに近いです。
マスクしていると逆に目を引きます。
大抵が高齢者なので、
大事を取るに越したことはないですね。
が、ソーシャル・ディスタンスは今も健在。
以前ほどキッチリ2mではありませんが、
何かの順番待ちなど、
スーパーのレジであればカート一つ分、
郵便局の受付窓口などでは1m以上離れて並びます。
もう習い性となっちゃったんでしょうね。
今日は満期になった定期預金(のようなもの)のことで、
銀行の担当者に会いに行きました。
コロナ前であれば、
担当者と挨拶を交わしながら
スッと手が出て握手したものですが、
これもなくなりました・・・。
何だかとってもよそよそしい気がしました。
私の個人的な感覚かもしれないけれど、
銀行員と大事なお金の話をしに行って、
「こんにちは~、よろしく~」と握手をすることで、
「私はあなたを信用してるからね、
私のお金をちゃんと守って(運用して)ね」
という信頼関係の第一歩が築けるみたいな
通りすがりじゃないよって念押しするみたいな、
感じがするんです。
もしかしたら、私が手を出せば
担当者氏も握手してくれたのかもしれませんが、
以前のように自然に出せる雰囲気では
なくなってしまったような気がします。
英語を初めて学び出した頃には、
「外国人との挨拶は握手で始まる」
のがマナーのように教わったものですけど、
コロナのせいで過去のマナーになっちゃうのかなぁ?
それとも、
時間が経てばまた握手するようになるのかしら?
あら、握手と言えば、
政治家は有権者と握手しますよね?
今月29日は州総選挙で、
選挙運動が1日に解禁になったところ。
ニュースに出てくる候補者の様子を
観察してみようと思います。
握手の有無が票に反映されるとは思わないけど~😁

スポンサーサイト