fc2ブログ
私が出歩く範囲で、感じたことですが。


今、マスク着用する人は
限りなくゼロに近い
です。

マスクしていると逆に目を引きます。
大抵が高齢者なので、
大事を取るに越したことはないですね。



が、ソーシャル・ディスタンスは今も健在
以前ほどキッチリ2mではありませんが、

何かの順番待ちなど、
スーパーのレジであればカート一つ分
郵便局の受付窓口などでは1m以上離れて並びます。


もう習い性となっちゃったんでしょうね。




今日は満期になった定期預金(のようなもの)のことで、
銀行の担当者に会いに行きました


コロナ前であれば、
担当者と挨拶を交わしながら
スッと手が出て握手
したものですが、

これもなくなりました・・・


何だかとってもよそよそしい気がしました。


私の個人的な感覚かもしれないけれど、
銀行員と大事なお金の話をしに行って、
「こんにちは~、よろしく~」と握手をすることで、

「私はあなたを信用してるからね、
私のお金をちゃんと守って(運用して)ね」


という信頼関係の第一歩が築けるみたいな
通りすがりじゃないよって念押しするみたいな、
感じがするんです。


もしかしたら、私が手を出せば
担当者氏も握手してくれたのかもしれませんが、
以前のように自然に出せる雰囲気では
なくなってしまったような気がします



英語を初めて学び出した頃には、
「外国人との挨拶は握手で始まる」
のがマナーのように教わったものですけど、

コロナのせいで過去のマナーになっちゃうのかなぁ?
それとも、
時間が経てばまた握手するようになるのかしら?



あら、握手と言えば、
政治家は有権者と握手しますよね?

今月29日は州総選挙で、
選挙運動が1日に解禁になったところ。

ニュースに出てくる候補者の様子を
観察してみよう
と思います。

握手の有無が票に反映されるとは思わないけど~😁






スポンサーサイト



2023.05.04 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
私はアマゾン・カナダでよく買物します。

一番の理由は、返品できること。


お店へ出向いて買ったものを返品する際、
レシート持ってまたお店に行って、
店員さんに返品理由なんか話さなくちゃなりません
が、

アマゾンだと
送られてきたときの箱・袋に戻して、
送付状を印刷して
それを張り付け、
郵便局の窓口に置いて来ればよいだけ。
普段の買物ついでに郵便局に寄れば済むのです。



先日もそんな気楽さで
12歳の誕生日を迎えた猫のために、
日本で人気の猫のご飯の器を
アマゾン・カナダから購入
しました。

ご飯容器

猫の食事時の姿勢を考慮して、
器の糸尻(?)が高くなっているもので、
地べた(床)から食べるよりも
喉(食道)にムリがなく食べやすいので、
特に高齢の猫にはオススメ
なのだそうです。


12歳のリロは人間に換算したら64歳。
私と同い年ですからねぇ。
食事のしやすさ、飲み込みやすさって
他人事じゃないです
(猫だけど~😆)。


リロに良かれと思ってプレゼントしたこの器、
誕生日の特別お料理、
好みのウェットフード
を入れて差し出したら、

好きなはずなのに、
ちょっと舐めただけでそっぽを向いてしまいました。

ところが何度も何度も、
私だけでなく息子たちや主人にまで、
「ごはんちょーだい」の仕草をしては、
自分の食卓の前まで誘います



初めは「何が欲しいの?どうしたの?」
なかなか理解できなかった私たちも
だんだん判ってきました。

この器がイヤなんだ・・・!?

いつもウェットフードを入れてやる
平たい直置きの器に移してやったら、

ガツガツ、ガツガツ・・・!

待ってました!とばかりに
一心不乱に食べ始めました。


ふ~ん、リロは地べたで食べるのが好きなのね。



ウチの子になって11年半、
ずっと地べたで食べていたのだから、
急に変えられたら食べづらくて困ったんでしょうね。


無理強いするよりも、
本猫の好きなようにしておこうということで、

「はい、この器は返品決定!」



食洗機できれいに洗って
入っていた箱に梱包し直してから、
アマゾン・カナダの購入履歴から
「返品・交換」をクリックしたら、

出てきた画面がこちら↓

返品不可

「⚠この商品は返品不可能です。」


えぇ~、そりゃないわぁ~😕

なぜなのか、理由はわからないけど、
アマゾンで返品できない商品があるなんて、
思ってもみませんでした
よ・・・。

だったら商品説明のページに
「この商品は返品できません」くらい
書いといて
くれてもいいじゃないさ~。



さて、この器、どうしたものか・・・🤔😟




まんまが一番

あたしは今のまんまがイイの😸







2023.03.26 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい。




キッチンシンクの下に設置してあった
浄水器のタンクが壊れ、
貯水できなくなってしまった
のが
先週土曜日のこと。

翌日曜日に主人
新しい浄水器を買いに出かけ、
金曜日(昨日)の午前中に
設置の予約
をしてきました。



月曜日は指の注射、
火曜日はまだ右手が使えなかったので、
水・木の二日間、大急ぎで
シンクを中心に台所の大掃除




シンクの下で仕事をしてもらうということは、
床に這いつくばったり寝転がったりするわけで、

普段テキトーな掃除しかしてないから、
床の角っこや食洗機・オーブンの足元に溜まった
埃や猫の毛などもしっかりと除去
しなくてはなりません。


ウチは台所にも細長いカーペットがあるので、
それらを取っ払って床の拭き掃除も必要




さらにイケナイのは肝心のシンクの下
補充用の台所用洗剤やハンドソープ、
トレイに載せた酢・醤油・オイル類・お米
買い置きスポンジなどが、
壊れたタンクを囲むようにギッシリ・・・


お恥ずかしい話ですが、
普段はそれらを使う時に出し入れするばかりで、
わざわざ取り出して掃除するのは
長く留守にする前と年末くらい
のもの。
何たって、壊れたタンクが邪魔で、
掃除がし辛いのも言い訳の一つ
です😅




そうして何とか他人様が這いつくばっても
恥ずかしくない体裁に整え業者さんをお迎え

設置してもらった新しい浄水器はタンクレス❗😄

シンクの排水管の真下に鎮座していた
一抱えほどの大きさの丸タンクがなくなって、
壁に張り付くように置ける四角い箱に代わり、
シンク下が少し広々しました。


これまで
洗剤類だの調味料類だのとまとめてはいたけれど、
特に意識せずにただ置いていたあれやこれや、
今度はもう少し整頓できそうです。

お掃除もしやすくなるように、
まずは配置をよく吟味してから
取り出してあるものを片付けよう
と思っています。





ところで、
明日から1週間
1月半ば手配中に
メッセンジャー詐欺に遭いかけた旅行
(↑メッセンジャー詐欺 - 別ウィンドウで開きます)
出掛けます。


今回は
前半カリフォルニアのディズニーランドへ、
後半は一つ北のオレゴン州ポートランド市
と2カ所です。


短期間なのでラップトップを持たずに出かけるため、
1週間書き込みはお休み
13日以降にまたお目にかかります




え❓ シンクの下、どうするの❓ ですか?

帰って来てからゆっくり考えるので、
とりあえずテキトーに戻しておきました~😆
先が思いやられるが・・・)







2023.03.04 Sat l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日は家庭医の後少し遠出をしたので、
週一の買物は
いつもとは違うスーパーに出かけました。


入り口を入ってすぐ目の前に、
おびただしいほどの花束・・・

スーパー

あ、明日はバレンタイン・デー💕だったね。




そのスーパーでは買えなかったモノを求めて
いつもの生協に立ち寄ったら

生協

ここでも入り口の真ん前にドーン!


特別な日に花束っていうのは
ここらじゃフツーのことなので、
入り口に花束並べるお店の戦略もベタっちゃベタ😄



花束の隣には、
バレンタイン・デーのケーキとカップケーキ

ケーキ

アイシングこってり。
めっちゃ甘そうな顔してます。



どちらのお店も当然のことながら、
昨日はいつもより男性客が多くて、
そのベタな花束の前で逡巡しておられました😙




しかし、花束、ずいぶん高いなぁ

いろいろ混ざっているものは25ドルから上。
バラだけだと30ドル以上してました。



実は私はすでに日曜日に、
何年ぶりかの花束をもらったんですが、

昨日似たような花束の値段を見て
「うわぁ~、今年はチョコレートなしだな~😩」
って、ちょいと欲深いことを思いました。




が、今朝、出勤前に

ハート型のチョコレートボックスと、
イヤリングとカード

貰っちゃった~♪😍


V day

チョコレート一緒に写すの忘れた・・・


昨日の私の心の声が届いちゃったようです😅






おまけの話:

主人にもらった花束をバラして活けるときに、
「いてっ!あたっ!😢」
ここの花屋さんて、バラの棘を取り除いてないんです。
日本では、花屋さんがハサミでチョンチョン!
棘を摘まんでから束にしてくれますよね👍




2023.02.14 Tue l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
週末に降った雪が、
日中解けて夜間凍ってを繰返し

ウチの前の歩道や玄関前などが
滑りやすくなっています。

危ないので Ice Melter (融雪剤)を買いに
近くのホームセンターへ出掛けました。


入ってすぐのところで
「はぁ???」
思わず立ち止まってしまったのは
これらのせい↓

パティオ・セット

バーベキュー

まぁだ融雪剤が必要だってのに、
どこんちの庭先だって雪に覆われてるってのに、
もうパティオ・セットやBBQグリルが並んでるんですよ😲


8月末にハロウィーンのお菓子が並ぶ土地柄、
あり得ない話じゃないけれど、
さすがに想像しただけでもまだ寒いがな・・・



でもって、まだシーズンたけなわのはずの融雪剤は、
BBQグリルに続いて並ぶ
植木鉢や用土、ガーデンホースなどの
ガーデニング用品の通路の向こ~う

「これっきゃナイのよ、もう」という体裁で、
ちんまりと数えられるほどしかありませんでした。

まだ3月くらいまでは必要になるかもしれないので、
これっきゃナイうちの2本、買ってきました。

融雪剤

よっぽど恐ろしく寒くならない限り、
これ2本あればこの冬乗り切れるはず




後はいつものお買物。

なんとなんと❗ 
セールにならないと思っていたあの商品が、
セールになっていましたよ😍

雪見だいふく

全種類は買わないけれど、
ウチの人たちが好きな抹茶味
オーソドックスなバニラ味を求めました。

温かい室内で食べる冷たいアイス🧡
美味しいんですよね~😋





次に寄った生協で、
こんなものを見つけました。

まよちゃっぷ

マヨネーズとケチャップを混ぜた「マヨチャップ」

あれ❓ それって「オーロラソース」とか言わない❓
マヨとケチャップ混ぜるだけなんだから、
わざわざ商品化しなくてもよくない❓

なんて思ったんですけどね~。

ハインツの商品開発部では、
「これはグッドアイデア👍」

だったんでしょうね。


ハインツからはこれまでも、
ハラペニョ入りだのスリラッチャ入りだの、
ハチミツで甘くしたものだの、
いくつも変わり種のケチャップが出たものの、
姿を消したり、並ぶ数が減ったりしてきました。

マヨチャップ、どれほど定着するかちょっと見モノです🤭





さて、それでは外に融雪剤撒きに行ってくるとしましょうか・・・😄






2023.01.31 Tue l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top