fc2ブログ
ウチの猫の写真でブログを始めたのは
昨年の10月のことです。
(↑お他所でも一つ・・・お他所でも一つ・・・ -別ウィンドウで開きます)

最初は意気込んで書いていたのですが、
日本へ行って帰ってきたら、
川柳どころじゃなくなって、
結局数ヶ月坊主・・・(汗)


あぁ、詠まなくちゃなぁ~・・・
と思っていた矢先、
そのブログ・サービスが終わると、
表示されました。



すでに滞っていたブログだし、
それほどたくさんのページにもならなかったので、
終了には問題ないのですが、

せっかく上げた写真と川柳、
下手だけど私の、
リロへの想いが込められています。

だから、少ないページであっても
何とか残しておきたい!




そこで思いついたのが、
フォトブックでした。


オンラインで購入手続をしたあと、
写真を選び、背景のデザインを決め、
コメントを書き込んだら注文


注文するまでの工程は、
時間はかかるけれど楽しいし、
注文すると1週間ほどで手元に届くという
スピードが嬉しい。



というわけで、出来上がったのがこちら↓

猫ブック

ちゃんとハードカバーで、
ブックの内容はともかく(笑)、
いっぱしの写真集の様相を呈しています。

いつも見ているリロなんだけど、
こうして「写真集」になると、
なかなか可愛いんだなぁ~(大親バカ-笑)。



今回は2冊作りました。
1冊をクリスマスプレゼントとして
母に送るつもりでいます。



1冊出来上がったら、
ブログはなくなっちゃったけれど、
写真集を作る楽しみを覚えたので、

2冊目を目指して
「猫で五・七・五(ときどき七・七)」
また詠んでいこうかな~
なんて
欲張りなことを思ったりしています。





スポンサーサイト



2019.12.05 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top
ウチの猫リロは、写真が嫌いです。
カメラ(iPhone)を向けると、
プイッ!とそっぽを向きます

彼女を撮るつもりじゃなくても、
偶然彼女の目の前でiPhoneを取り出すだけでも、
あっち向いてホイ!
します。



先日ネットのどこかで、
同じような悩みをもつ猫飼いさんが、

「猫にカメラ目線をして欲しかったら、
ちょっとヘンな声を出すと良い」


というアイデアを書いていました。




今朝、寝室のドアを開けたら、
とても嬉しそうな可愛い表情を見せたリロ。

しかし、それを撮ろうとしたらプイッ・・・。

そこで、前述の記事を思い出しました。


早速、そっぽ向いてる彼女にiPhoneを向けたまま、

ぎょえぇ~!

いつもよりちょっと甲高い声を出したら、
バッチリ! カメラ目線いただきました。



が・・・

ぎょえぇ~!

「お母さん、何っ!?どーしたっ!?」

カメラ目線に違いないけど、
期待していた可愛い目線ではなくて、
ビックリ目線・・・。



そりゃそうだよね。
ふだんのお母さんの声じゃないもんね。
ナニゴトだ?と思っても不思議じゃないわなぁ。



かくかくしかじか・・・カメラ目線だけどね、と
起きてきた家人に見せたところ、
みんなに大爆笑されました
(私も、もちろん、大笑いしたんだけど~。)


誰か、ビックリじゃなくて可愛いカメラ目線をいただく方法、教えてください!




2018.10.21 Sun l l コメント (2) トラックバック (0) l top
猫川柳・犬川柳という本やカレンダーをご存知ですか?

題目通り、犬猫を題材にした川柳と、
題材にされた(?)犬猫の写真で構成されていて、
ぷぷぷっ!と吹き出したり
そうだよね~とうなづいたりする作品で満載
です。




ウチの猫、リロも7歳になり、
シニア猫のカテゴリーに仲間入り。

彼女を見ながらふと、
「ウチの景色に何てしっくり収まっているんだろう」
と思ったことがありました。

家の中を歩く姿が妙に堂々としていて、
ペットの猫ではなく、
本当にウチの娘のような存在感と、
家族という空気感が漂っていた
からです。


実家にいた頃から何匹も猫は飼ってきましたが、
家で暮らしていた猫に対してこんな風に感じたのは初めてでした。



そこで、このちょっと不思議な感覚を残したいなと思い、
リロをネタにして川柳をひねっては、
書き留めることにしました。

五・七・五で纏めるのはなかなかたいへん。
だから時には短歌になってしまいます。

それでもいくつか纏まってきたら楽しくなってきましてね。



で、新しくブログ、作っちゃいました
他所で、だけど。
だって、FC2では1つ(ここ)しか作れなかったので・・・。


1日1句+リロの写真を投稿してます。

よろしかったら覗いてみてくださいまし。
猫で五・七・五(ときどき七・七?) (←別ウィンドウで開きます)




なるたけ続けようと思っていて、
なんとか続いてはいるものの、
どうも間が空くことが多いこのブログなのに、
もう一つ始めちゃって無謀っちゃ無謀よね、私・・・。


こちらももちろん!精進しますのでっ!!












2018.10.10 Wed l l コメント (2) トラックバック (0) l top
すっかりご無沙汰してしまいました。

それにも関わらず訪ねてくださった皆様、
どうもありがとうございます



常日頃のバタバタに加え、
先週は3日間にわたるドカ雪のせいで、
雪掻きが仕事に加わった挙句、
軽く風邪をひいてしまいました・・・。

寝込むほどではなかったのですが、
喉が痛くて声が出ず、
薬を飲んだら何だかぼぉ~・・・っとして、
何をするにもノロくなり
ましてねぇ。
ここの売薬はけっこう強いような気がします。




というわけで、早11月です。

来年のカレンダーと手帳を、
Amazonで買いました。



ウチは私の一存で、
家族のスケジュールを書き込むのも、
壁の花にするカレンダーも、
ぜ~んぶモノです。

有名なイワゴーさんの「のら」
自然体でおおらかな猫たちの生態や表情が面白く、
毎月めくるたびに家族の話題になります。

写真家さんの名前がないけれど、
無邪気な様子の仔猫のカレンダーは、
ぐちゃぐちゃと書いたり消したりの
スケジュール欄の汚さを隠して余りある可愛さです。

私のコンピューター机の側は猫川柳のカレンダー。
猫飼いあるあるな川柳の秀逸さと
クスッと笑える
猫たちの仕草に癒されてます。



デザインの手帳を吟味していたら、
もっさりした野良の表紙に
イヌとは違うのだよ、イヌとは。
イヌ年?だからなに?そんな猫好きに贈ります。」

という帯を着た手帳を見つけました。


おぉ、そうか、来年はイヌ年だったか!


そう、私はイヌ年なのですよ。
も嫌いじゃないけど、やっぱりの方が好き。
イヌ年だけど、ネコ年なんてのがあったらそっちのがいい!
と思っちゃうクチ(笑)。


その帯に釣られて購入しようと思ったのですが、
残念なことに中のデザインが、
私の使い勝手に合わないタイプでした。


あぁ、ホント、惜しかったわ。

表紙の猫のふてぶてしい顔付きといったら、
「あんた、これ買わないと損するよ。
後々買っときゃ良かったって後悔するよ。」

って、かなり説得力あるんだもの~。



出てきた猫手帳をあれこれ物色した結果、
今年と同じブランドの猫手帳に落ち着きました。

ページをめくるたびに
大きいのや小さいのや、
変顔さんや美人さん・・・
いろんな猫に会える手帳は、
ともかく使っていて楽しいのですよ♪



あっ、そうだ!
ウチのリロの写真でカレンダー作ろ~っと!
だって可愛いんだも~ん♪(←親バカもいいとこ-笑)





2017.11.05 Sun l l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は久しぶりにリロの様子を・・・。



通販商品のパッキングに使われていた紙を、
一枚一枚取り出しては広げていたら、


「お母さん、何してんの~?」
と、要らない猫の手を貸しに来たヒトは、




その重なる紙の隙間に潜り込みました・・・。

ぱぱらっち

この頃よくやる
「あたしは隠れている」遊び。



長男が、
「お前、こんなとこにいると踏まれっぞ!」

目印

心配して
「ネコはこの下!!」と印を付けていきました。

基本英語の我が家ですが、猫はNekoだったりします(笑)。




頭の上を押された感覚に、もそ~っと顔を出し、

何これ

「兄ちゃん、あたしの隠れ家に何やった?」




「ちっ、遊んでくれるわけじゃないのか~」

うっさいな

ちょっとがっかり・・・のお嬢さん。




紙の中から出てきて「ふあぁぁ~・・・」

ふあぁ

かくれんぼに誰も付き合ってくれないので、
遊ぶのは諦めました。




長男に抱っこされてもまだご立腹。

プンプン

「写真ばっか撮って、遊んでくれないなんてズルいっ!」
プンプン顔(笑)。


今年も元気でマイペースなリロでございます。


2017.01.06 Fri l l コメント (0) トラックバック (0) l top