fc2ブログ
ご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい。


ちょっと、どこかがおかしいです。

体調は悪くなくて、
膝だの腰だのが痛いとか、
おなじみの不定愁訴だけなんですが、

精神的な部分が、
これまでに経験したことのない
根拠のない不安や気落ち
取り込まれたよう感じていて
萎えています。

多分きっと、
今になって疲れが出てきたのかもしれません


買物に出るのにメモを作り忘れたり、
過去何百回と作ってきた料理の手順を間違えたりと、
体に染み付いていたはずの生活の流れが
想定外の形で寸断される
ことがしばしば・・・。

特に今週は、
月曜日に買物先の駐車場から出るとき、
不注意にバックアップしてきた車に当たられて
車にかすり傷を負った程度で済みましたが、
私は何も落ち度がないくせに
ひどく落ち込み
ました。



毎日「どうしちゃったんだろう?」と
「何してるんだろう?」の渦に巻かれています



いくつも書き込みたいことは溜まっていますが、
先に進めずにいます。

少しずつ落ち着いて書いていきたいと思っています。


間延び投稿に今しばらくご容赦ください。






スポンサーサイト



2022.01.20 Thu l 未分類 l コメント (6) トラックバック (0) l top
夏に来たときもそうだったのですが、
しなくちゃならないことがのようにあるのに、
脳みその容量は足りなくて・・・というよりは
脳みそがザルで漏れていくので、

忘れてしまわないように、
今いる部屋のデスクの前の壁に、
セロテープでペタペタと、
ポストイットやメモ書きを貼り付けては
終わると剥がす
方式
でやってきました。



これ、2~3日前の、それでもメモが減ってる壁

壁

先週までは、一目で見渡せる部分は目いっぱい。
貼る→終わって剥がす→貼る→終わって剥がす
をほぼ毎日繰り返していた
ので、
ぜんぜん減らなかったんです。



今週になって初めて
貼る頻度を剥がす頻度が上回り

壁面が少し風通し良くなってきました。




先ほど、上の写真の中の
一番大きなメモ書きを剥がしました


これは、母の葬儀の後、
やり残すことがないように
各種届出や手続きや清算など
かならずすることを箇条書き
にしたものでした。



剥がしたらワッと大きな隙間ができました。
「あぁ・・・あとは私の用事だけになったんだ・・・」

終わっちゃった・・・。


今私が母のためにできることが終わりました。



ちょっと寂しくなってます。







2021.12.10 Fri l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
月曜日が感謝祭の祭日なので、
今週末は3連休です。


日本のお盆の時季のように、
国内民族大移動して
家族が集まるのが常
なのですが、

去年に続いて今年も、
コロナウィルスのせいで大幅に自粛
を余儀なくされています。



州政府と州保健省は、
「2回のワクチン接種済に限り」という条件つきで、

・ 集まるのは2家族あるいは2グループまで
・ 屋内の場合は10人まで
・ 屋外では20人まで

という制限をつけました。


ワクチン接種を受けていない、あるいは
1回しか接種していない人
たちは、
屋内で集まるのは禁止
屋外なら10人(5人だったかも)まで、です。




たしか去年は
「同じ屋根の下に暮らす人だけ」だった
から、
それよりはマシだけど、
「まさか2年続けて規制下になるとは・・・」
誰も考えていませんでしたねぇ。




それでも、感謝祭は特別な日

さっきディナーの買物に出てきました。
土曜日の午前中から、
スーパーはけっこうな人出でした。

たった2家族しか集まれなくても、
10人まででも、
コロナ禍の今は、
本来の感謝祭の意味よりも
「集まれることに感謝する感謝祭」
になっている気がします。




2ヶ月余りあとにはクリスマス
その頃までには、
もう少し規制が緩和されるか、
コロナウィルスが大人しくなっているか、
してほしい
ものです。






2021.10.09 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年は庭が一番華やかな時季を逃してしまう😔
と少しがっかりしていたら、

成田にいた頃の芍薬を皮切りに、
頼んでもいないのに時々主人
あれが咲いた、これが出てきた・・・と、
庭の写メを送ってくれています。



今年も青紫の濃淡が美しい
デルフィニウムが満開♪

デルフィニウム

年を重ねるごとに増える多年草ですが、
ウチのデルフィニウムは控えめというか、
10年以上経ってもまだ1.5倍程度です。
手入れが行き届いてないってことかも?ですね😅

けれどカルガリーの短い夏を
ほぼずぅ~っと咲き続けて彩ってくれます



デルちゃんとは好対照のジギタリスは、
一株しか植えなかったのに今3倍以上

ジギタリス

最初ピンクのジギちゃんも植えたのですが、
この黄色が縄張り争いに勝ったらしい。
ピンク、翌々年には姿を消していました・・・😥

さらに年々新たな株が出てきて、
何だかもうモシャモシャで野放図。
この生命力の強さを見れば、
ジギタリスが心臓の薬っていうの、
「なるほどねぇ」🤔
って思えます。 




去年はコロナでガーデンセンターに行くのも憚られ、
デッキの角の毎年一年草でいっぱいにする花壇を
土剥き出しで放置しておいたら、

いつの間にか種が落ちていたんでしょうね、
まばらでしたが、確かにその前年植えた花が
勝手に芽吹いて咲いていました


厳しい冬をあのたったの箱でよく持ちこたえたもんだ・・・。


と思っていたら、なんと今年も!
さらに減ってはいましたが
「また咲いた♪」というコメントともにこの写真

花壇

「今年も花は入れないから(私がいないから)」と
主人がニンジン畑にしていたのですが、
ニンジンを凌駕して
ブルーサルビア黄色いキンギョソウパンジー
「今年も頑張ってるわよっ!」と・・・😍

雑草すら抜いてなかったから、
かなり荒れ放題の花壇ですが、
キンギョソウはまだまだこれからも開きそう。

こうなると、来年以降のこの花壇の扱いについて、
少し気を入れて考えないといけないかもしれません。

だって、せっかく毎年出てくるもの、
無下にひっくり返すのも、ねぇ、可哀想で・・・。

「毎年自力で咲いてやろーじゃないか💪」
って意気込みが感じられるしねぇ・・。






2021.07.11 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は早朝5時くらいからずっと晴れ。
久しぶりに1日中お陽さまがいました。



当然暑くなるわけで、
昼前に食糧調達に出たときには、
クーラーの利いた部屋から出たばかりの
ひんやりした体

一気にこたつ布団にくるまれたように、
熱い空気にまとわりつかれました



往復40分ほどの買物、
汗をかきかき歩いて帰宅しましたが、
意外と辛くないのが奇妙でした。


あっついなぁ~🥵と思いつつ
お陽さまを感じながら歩いてると、
不思議とルンルンしちゃうんですよ♪

カッコよく言っちゃうと、
「体が太陽光を欲していた」
みたいな・・・。



でも、それ以上遠出をする気力は
マスクの息苦しさに大敗しました😅



で、外を歩こうとしたエネルギーは、
部屋の掃除に費やして、
あとは涼しい部屋でのんびりしていました。





午後4時半過ぎ、
なんだかクーラーが利いてない?
部屋がぬるまったくなってきました。

陽がまともに差し込んできていたからです。



私の今いる部屋、西南西の角部屋だったとわかりました。

だから、午後遅くから日の入りまでの3時間ほど、
直射日光が入るんですね。

ずっと天気が悪かったから、
そんなことにも気づかなかった





今やっと太陽が、
向かいのビルの後ろに隠れたところです。

エアコンの温度、1℃上げよう。







2021.07.10 Sat l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top